初診のHさん(女性)会社員
みなさん、こんばんは
山形県東根市の安全・安心・無痛と評判の整体院
【よくなる整体院東根】
院長の菅井広孝です。(^-^)
2ヶ月前に左肩に痛みが出始め、整形外科を受診しましたが、
五十肩ではなく、腱鞘炎のようなものと言われました。
しばらくして痛みは治まりましたが、
腕に力が入りません。
とにかく、上の物を取ったり、
上に持ち上げる時に力が入らないので、
反対の手で補助してあげなければなりません。
先日もお茶を飲もうとしたら、
力が抜けて、コップが手からほろけてしまいました。(困)
まずは体幹を整えながら、
いろいろ途中で検査もしていきました。
1.握力
→もちろん利き手ではないので左右差はありますが、しっかりと力は入ります。
2.肘を曲げる力
→握力同様、しっかり力は入っています。
3.肩を上げる(上腕、腕全体を上げる)力
→これがどうも弱い。90度以上は上げられません。
その後、肩甲骨の歪みや動作、
肩関節まわりの筋肉の動きなどを観察していましたが、
片腕だけだと挙げる事ができず、
肩というか肩甲骨を上げるようにして、
無理に頑張って持ち上げようとします。
(結局上がらないんですが。。。)
しかし、両手を合わせて挙上すると、
問題なく上がります。(不思議)
この事から私の推察です。
今まで痛みがあったために、
妙な肩の動きがクセになっていると思われます。
実際、いまは痛みがないので、
そんな動きをする必要はないんですが、
痛かった時期に間違った動きを繰り返すことで、
その動きを脳が記憶してしまっているのでしょう。
正しい肩関節の動きを忘れてしまっているのではないでしょうか?
実際、私が肩周りの動きを補助したり、
両手を合わせると上げられるようになるんです。
それに伴ってインナーマッスルの筋力も低下していると思われます。
そんな風に判断して、
何度か正しい動きを繰り返してもらいました。
また、ご自宅でもできるように、
肩周りのインナーマッスルを鍛える運動もお伝えしました。
施術が終わった後、
髪の毛をゴムでまとめながら、
「あっ!これできるようになった!
どこ変わったのかわかんなかったけど、
これ出来ます!」
と髪を結うことができるまで腕が上がるようになりました。
私も施術後、そこまで確認していなかったので、
ちょっと驚きました!
ちょっとずつでも変化出てくといいですね~♪