みなさん、こんばんは。
≪世界の笑顔導師≫
菅井広孝です!(^-^)
今日、宮城出身の看護師さんが来院されました。
山形弁の「んだがぁ~」という言葉が気に入ってるようでした。
「相手が話してる途中でも“んだがぁ~”って言うと
角が立たないで話を終わらせられますよね!」
というんです。
私達は当たり前に使ってる言葉なので、
そこまでよく考えた事がなかったんですが、
標準語で同じ意味であれば、
「分かった分かった!」
となりますね。確かに。
自分が話してる最中に
「分かった分かった!」
と言われたら確かに気分は良くないですよね~
山形弁なら、話してる最中でも
「んだがぁ~
んだらまだ今度な!(じゃまた今度!)」
と急にその場を立ち去っても
不自然じゃないかもしれません。
外の方の目線って面白いです。
============================
本日7回目のTさん(女性)介護士さん
慢性的に朝から晩まであった腰痛も肩こりも、
お風呂に入って一晩寝れば改善するまでになっていました。
そして今回、結婚式があったので、
久々にヒールを履いたら、鼠経部の痛みがでます。
しかし以前お伝えしていた
自分で骨盤を調整する回復ストレッチをやると
しばらく痛みがなくなるそうです。
回復ストレッチ効くなぁ~
さてこのMさん
仕事中、中腰でオムツ交換をしますが、
この時が一番痛みが出ます。
今回は、この中腰以外は痛みが無い、良い状態です。
(今までは痛みが出ると一日中だったんですが改善してきました)
仕事中は、ついつい痛みがでるような姿勢になりがちですが、
中腰でも、腰を丸めるんではなく、
股関節から曲げるように指導させて頂きました。
介護士の方はシフトの関係で
途中で続かなくなる方ばかり多いので、
今回はしっかり最後まで診ていきたいと思ってます。
Mさん、もっともっと良くなって下さいね~