10回目のOさん(女性)会社員
みなさん、こんばんは
山形県東根市の安全・安心・無痛と評判の整体院
【よくなる整体院東根】
院長の菅井広孝です。(^-^)
最初は息子さんが来院していましたが、
ご自分の肩コリが酷いこともあり、いらっしゃっています。
肩コリは数回の施術で改善し、
最近は時折、肩が重く感じる程度で、
今は月に一回の定期メンテナンス中です。
さて、今日は
「この右の首ん所が張っるのが気になる位かなぁ~
酷いと堅ったくなるのよ!」
と右の首筋をぐいぐい触っています。
「そうですかぁ~
後から診てみますね。」
とまずは体幹のバランスを調整し、
首の調整に入りました。
実際、首のハリを確認しましたが、
確かに若干のハリはありますが、
ほとんど左右差なんて分らない位のものです。
ただ、頚椎の歪み(捻れ)は確認できました。
「そんなにハリないですよ。
首から下を調整してる時に緩んじゃったんでしょうかね?」
なんてお伝えすると、
Oさん、ご自分で首を触って、
「先生、ここよ、ここ!」
と指差してくださいます。
???と触ると、
そこは・・・頚椎、首骨です。
えっ??? まさか???
と何度も私も触って、Oさんに確認を求めましたが、
やはり、Oさん首骨の事を硬いと仰っていたようです。
そりゃ、当然ですわね。(苦笑)
後ろから見ると、首骨が右にねじれています。
後ろの首骨の出っ張り(棘突起)を触れると、
右にカーブしているような状態。
おそらく、右手で右の首筋を触れようとする時、
無意識に、首を少し左に捻っちゃいますが、
その、首のねじれた状態で触ったので、
首骨を筋肉と勘違いしていたのかな?
と思われます。
ご自分の両手で首骨をなぞっていってもらうと、
「あっ、ほんとだ!
これ首の骨だね!(笑)」
と納得していただけました。
これで一件落着!!!
・・・とはならず、
頚椎の調整を行いました。
まだ、完璧にはそろいはしませんでしたが、
最初よりはかなりまっすぐになってきました。
ご自分でできる自己療法もお伝えし、
頚椎のねじれの原因となりうる生活習慣もお伝えしました。
これで、ご自分でも調整してみて下さいね♪