あなたのバレンタイン
エピソードを教えて!
▼本日限定!ブログスタンプ
手作りチョコを作り焦がした
ことがあります。
湯せんで溶かすべきでした。
前に試食販売で
2/14より前と当日に
大手スーパー、
個人の店て販売。
大手製菓から販売されてる
板チョコは飛ぶように
売れました😊
手作りチョコを作るのでしょう。
ジャンポールエヴァンや
ブルガリのチョコレート、
(以前は)ゴディバなどに
代表される高級チョコを
購入する人、
市販のチョコを買う人、
板チョコなどで手作りの人
がいますね。
今は高級チョコでなく
フェアトレードチョコを
よく買ってます。
ピープルツリーなど有名です。
以下引用
ここから〜
フェアトレードチョコレートとは
チョコレートの原料となるカカオ豆は、「カカオベルト」と呼ばれる赤道を中心に緯度約20度以内の熱帯地域で栽培されており、その多くは仲買人が決めた価格で取引され、立場の弱い生産者に適正な価格が支払われず、十分な収入が得られないことで、貧困や児童労働などの問題が生じています。
フェアトレードチョコレートは、チョコレートの原材料となるカカオ・砂糖・バニラなど、原料生産者から適正な価格で直接購入し継続的に取引する「フェアトレード(公正な貿易)」により、生産者の生活向上を支援し貧困問題の解決に取り組んでいます。農薬不使用など環境に配慮したものも多く、作る人にも、食べる人にもやさしいチョコレートです。
ここまで〜
知ってたと言うあなたはぜひ
周りにも広めてほしいです。
知らなかったあなたは
環境にも作る人にも食べる人
にも良いものでエコなので
この機会に知って頂きたいです。
地球規模でエコで環境にも
優しいもので溢れかえると
元氣になりますね。
病気も減ることでしょう。
小さな取り組みですが
沢山の人が知れば大きな力
になります。
本日バレンタインデーですが
こういったチョコレートの
本当の実情を知ってもらう
日になると幸いです。
有難うございます😊
良い1日をお過ごし下さい✨