
ジンギスカンは好きですけどあまり
食べる機会が、、、
すくないですね。
今日は、エイプリールフールです
けどあえてその日だからこそ
良い事にする
鷽(うそ)の鳥の話をしたいと思いました。
亀戸天神に先日と今日行ってきました。
今日行ったのはまさにエイプリールフールの
日だからでした。
嘘をつく日でなく、
鷽(嘘)を良い事に替える日にしたいから!
以下は一部江東おでかけ情報局から抜粋です。
『鷽(うそ)』は日本海沿岸に生息する
スズメより少し大きな美しい小鳥です。
古くは口笛のことを゛おそ”と呼び、
愛らしい鳴き声がまるで口笛のようなので
゛うそ”となったと云われています。
うそは幸運を招く鳥とされ、
江戸時代から庶民の間では
木彫りの鷽が縁起物として
親しまれていました。
ここまで。。。
天神様の木彫りの鷽(うそ)は
凶事を「うそ」にして、
招福・幸運に替えるお守りなのだそうです。
上の写真は木彫りの鷽ではなく
鈴になります。
「うそ替え神事」とは
毎年新しい鷽鳥に
゛とり”替えることで
これまでの良くないことが嘘(うそ)になり
幸運を得ることができるそうです。
この時期に初めて珍しい鷽の話を
聞きました。
これは良くない凶事をうそにしてしまう、
希望が持てますよね。
誰しもが、イヤなこと苦しいこと
をうそにしたいものです。
画像の鷽の鳥の鈴を、
開運の鷽の鈴を鳴らしました。
凶事が良くなって開運に向かってく
ように心から祈ります。
また,志村けんさん大好きでした。
笑いって必要だよね。
亡くなったなんて、、
とても残念で悔しいし悲しいです。
心からご冥福お祈りいたします。
ここまで読んでいただき有難うございます。
ゆっくり休んでくださいね![]()


