病名の分からない病気は、まだ沢山あるはず。
この世にある菌だけを見ても、
解析されたものってまだ1%程度だと言われていて、
あとの99%は
人間にとって善なのか悪なのかすら
わかっていないらしい。
この前
『1歳半と同じくらいの身体にしか成長出来なかった17歳の女の子』のことを取り扱ったコーナーがあった。
今の科学力だと、なんの検査しても『異常なし』になるそうだ。
明らかに異変が起きている患者に対して『現在の医学では異常なし』の【一言】で言い切る時代が来て欲しい、と思うのは
やはり私の目線が患者目線なんだろーな。
自覚はあるが、そう思わずには居られない。
ちなみに
老化しない彼女は、
『老化をゆるやかにする遺伝子を見つける為の、重要な存在』なんだそうだ。
遺伝子が解析されれば今後の医療にも応用出来る、と
そのテレビに映っていた医師は語っていた。
少し前に見た
『通常の4~5倍の早さで老化する女の子』を特集したテレビ。
こちらのケースも、まだ現代の医学では治療方法がないそうだ。
しかし『これから病気の原因を明らかにしていきたい』と意気込む医師は映らなかった。
このコーナーが『難病指定』に関することを主旨にしていて、
病気自体の原因究明についてのコメントは必要なしと
判断された結果なら良いのだが。
『医療現場に反映させにくい』などの理由で、
専門家の間で『研究が困難』などという扱いでないことを
切に願う。
『身体が老化しにくい子』と
『身体が老化しやすい子』。
文字にすれば本当に僅かな差で
珍しい病状なのも変わりがないのに、
その2つの扱いに何か差を感じてしまうのは
私が素人で無知であるせいだと信じたい。
この世にある菌だけを見ても、
解析されたものってまだ1%程度だと言われていて、
あとの99%は
人間にとって善なのか悪なのかすら
わかっていないらしい。
この前
『1歳半と同じくらいの身体にしか成長出来なかった17歳の女の子』のことを取り扱ったコーナーがあった。
今の科学力だと、なんの検査しても『異常なし』になるそうだ。
明らかに異変が起きている患者に対して『現在の医学では異常なし』の【一言】で言い切る時代が来て欲しい、と思うのは
やはり私の目線が患者目線なんだろーな。
自覚はあるが、そう思わずには居られない。
ちなみに
老化しない彼女は、
『老化をゆるやかにする遺伝子を見つける為の、重要な存在』なんだそうだ。
遺伝子が解析されれば今後の医療にも応用出来る、と
そのテレビに映っていた医師は語っていた。
少し前に見た
『通常の4~5倍の早さで老化する女の子』を特集したテレビ。
こちらのケースも、まだ現代の医学では治療方法がないそうだ。
しかし『これから病気の原因を明らかにしていきたい』と意気込む医師は映らなかった。
このコーナーが『難病指定』に関することを主旨にしていて、
病気自体の原因究明についてのコメントは必要なしと
判断された結果なら良いのだが。
『医療現場に反映させにくい』などの理由で、
専門家の間で『研究が困難』などという扱いでないことを
切に願う。
『身体が老化しにくい子』と
『身体が老化しやすい子』。
文字にすれば本当に僅かな差で
珍しい病状なのも変わりがないのに、
その2つの扱いに何か差を感じてしまうのは
私が素人で無知であるせいだと信じたい。