今月の初めから,小3の息子を近隣のサッカークラブに体験入部させている.今日はそのクラブで親子サッカーがあったので参加してきた.

このクラブはいわゆる地元の小さなクラブで,近隣の小学校 5 校の生徒 120 名程度が参加しているが,コーチは 10 名もおらず,また多くは部員のお父さんだ.連絡係とかコーチの飲み物,おしぼりの用意などの,いわゆるマネージャ的な仕事は部員のお母さん方がやっている.

練習は学年ごとに分けて行われ,今日の親子サッカーも 3 年生が対象.サッカーだけに,参加はお父さんだけだろうと思っていたら,お母さんの参加も多くて,お母さんだけでチームを作って子供チームと対戦していたくらいだ.もっとも,サッカー経験者はおらず,それどころか,ほとんどがスポーツ未経験っぽい感じで,ジャージを来て「スポーツするぞ!」という格好をしていたのは二人くらい,あとはみな普段着で,靴もクロックスだったりしていた.まぁ逆に参加の敷居が低くて良いのかもしれない.

親子サッカーでも多少は練習っぽいことをしてからゲームに入るのかと思ったら,いきなり最初からゲームだった.小学生の 8 人制サッカー用サイズの小さめのフィールドで,お父さんチームは 10 人くらい,子供チームは 13~15人くらいにさらにコーチも 3 名くらい加わっていて,もうそこら中に 1m 間隔くらいで人が居る,パチンコ台的な状況.パスを繋いでいくことは全然できない.

コーチ陣としては子供に勝たせてあげたかった(勝つと思っていた)ようだが,お父さんチームが予想外に頑張ったというか手を抜かずに本気でやったせいで,どれも 3-0 くらいでお父さんチームが勝ってしまった.僕は基本的に最終ラインでゆるゆるとやっていたつもりなのだが,ハイボールをヘッドでクリアしたり,ゴールキックでロングボール一発で前線に送ったりして,ちょっと大人気なかったかもしれない.

「子供 vs 大人」のゲームも良いけど,混成チームだとなおよかったように思う.

最後にコーチが「まぁ,お父さんお母さんが勝てるのも,今年(小3)くらいまでです.来年はトントン,5年6年になったら,まぁ子供に勝てなくなりますよ.」と言っていたが,未経験者の親なら確かにそうだろうな.僕は一応経験者だから,せめて中2くらいまでは,息子にとっての「高い壁」でありたいものだ.

うちの息子が僕と勝負できるようになるのはいつごろだろうなぁ.息子の上達は時間がかかりそうだけど,それよりも僕の衰えのほうが速いからなぁ… orz.

私が今イチオシの化粧品は、あのプラセンタ化粧品で有名な母の滴です!
高級なプラセンタをたっぷり使っているのに値段はそこまで高くないですよ!
母の滴の詳細はこちら⇒http://xn--u9jtff7gtb0ae3xua8481mxih.com/