ぱんなです。。。

お散歩コースになってる空き地に群生している「マツヨイグサ」

優しい黄色とほんのり良い香りがとても好きな花。

いわゆる雑草みたいなもんなので、道端や空き地にこの季節はいっぱい。

子供のころから、この花が好きで、名前を図鑑で調べたのを今でも覚えています。


幼いころは、名前を知りたいだけで、意味合いなんて考えたことなかったけど、この花、ヨイマチグサとも呼ばれます。…そう、、「宵待ち草」 夜を待つ花です。


その名の通り、夜から朝にかけて咲きます。昼には萎れてしまう、一夜草。


夜咲く花というのはけっこうあります。有名なのが、月下美人。サボテンですね。あと、夕方がキレイなオシロイバナ。朝顔だって、朝に咲くというより、日没後七時間だか八時間だか後に咲くんです。朝陽ではなく、日没を合図にしているわけだ。


あと、この宵待ち草の大きいやつを、オオマツヨイグサと言いますが、別名は「女郎花」

夜、艶やかに咲く姿を女郎に例えてあるわけです。日本語って、粋ですね。

夜を待って美しく咲くって、ちょっと素敵。羨ましいな。いつもパジャマでスッピンだもんな、私(笑)

宵待ち草に、なりたい。