最近車のボディカバーを外そうとすると、てんとう虫の幼虫やサナギがくっついています。
多いときは5~6匹くっついてます。
幼虫は吹いて草むらに戻してあげますが、サナギは処置に困ります(^-^;
最初はしょうがないのでそーっとカバーを畳んで、そのままトランクにしまってました。
でも、カバーを被せようと再度広げると、カサカサに乾燥してどーみても昇天しています(^-^;
これじゃあ丁寧に畳んでも意味がないので、先週は幼虫と同じく草むらに戻しています。
うーん…
サナギを草むらに戻しても、成虫になる確率はかなり減るだろうな。
かといって車を使わないでいるわけにもいかない。
そー言えば何で今年はこんなにてんとう虫の幼虫が多いんだ(・・?
いつもより駐車場の雑草が多い様な気がするけど。
雑草が多ければ幼虫の餌になるアブラムシも多いだろうけど。
例年よりてんとう虫が多いなら、我が家の庭でそれほど見かけないのは何故だ。
駐車場と何が違うんだ。
不思議だね。
とりあえずてんとう虫の幼虫達に意思が伝わるなら、車のボディーカバーでサナギになるのだけはやめてもらいたいものです。
多いときは5~6匹くっついてます。
幼虫は吹いて草むらに戻してあげますが、サナギは処置に困ります(^-^;
最初はしょうがないのでそーっとカバーを畳んで、そのままトランクにしまってました。
でも、カバーを被せようと再度広げると、カサカサに乾燥してどーみても昇天しています(^-^;
これじゃあ丁寧に畳んでも意味がないので、先週は幼虫と同じく草むらに戻しています。
うーん…
サナギを草むらに戻しても、成虫になる確率はかなり減るだろうな。
かといって車を使わないでいるわけにもいかない。
そー言えば何で今年はこんなにてんとう虫の幼虫が多いんだ(・・?
いつもより駐車場の雑草が多い様な気がするけど。
雑草が多ければ幼虫の餌になるアブラムシも多いだろうけど。
例年よりてんとう虫が多いなら、我が家の庭でそれほど見かけないのは何故だ。
駐車場と何が違うんだ。
不思議だね。
とりあえずてんとう虫の幼虫達に意思が伝わるなら、車のボディーカバーでサナギになるのだけはやめてもらいたいものです。