弟が受験に合格した!!

まぁ、彼なら合格するだろう、と信じてはいたが、コンマ1%でも落ちたらどうしよう、と実は思っていた兄なのです。
もし、落ちていたら、高校に行けなくたって、いくらでも生き方はある、自分にしかない道を進めばいいのさ、的な言葉をかけてあげようか、とか思っていましたが、その必要はなくなりました。

私自身が今現在、社会の道から大きくはずれたところにいますからね。
周りからもいろいろ言われていたので、彼がこっち側にきてしまった時は、彼を責める事だけは絶対にしないぞ、と決意していました。
言葉でいろいろ言われても、どうしようもないし、正直ちょっとくらい脱線しても、戻りたい気持ちがあればちゃんと戻れるはずだし、必ずしも世間一般の社会がこの世の全てではないんじゃないか? と常々思っていたので。

一人一人に生き方がある、もしくは生き方に地図なんかない、ということは大多数の人は理解できると思うのですが、どうしてもみんなと外れたコースをたどると、お前それは違うんじゃないの? と相手を責めてしまうようなんですよね。
一人一人に違う道があるなら、一人一人が入る世界だって人の数あっても不思議ではないんじゃないか? そもそも、道はたくさんあるのに、終着点は同じってそれってどうなのよ?
とりあえず、生物的にどういう生き方をしても、死、というものからは逃れられず、そこは誰もが通る道ですが、社会が1つってことはないでしょ。
もし、1つしかないなら、自分達で仲間を集めてつくればいい。
朝が苦手な連中を集め、夜型の生活を中心にする社会とか、まぁこれは既にあると思うが。
特定の会社などに集まらず、各自家で各自の仕事をして、必要な時にネットで話し合いをするとか。
学校に行ってなくても、学力が低くても、体力が弱くても、それぞれにあった社会があるべきなんじゃないの? という、まぁ普通の人からは批難される考えの持ち主なので、私は。

でも、いつの日か。
みんな自分にあった道を堂々と歩ける日が来る事を願っています。
ニートになったっていいじゃないか、何年かしたら自分達の居場所を確立できれば。
受験に落ちたって、テストで0点取ったって、運動会でビリでも、なかなか就職できなくたって、自分らしく自分が進みたい道を進むのが人生でしょ。一度きりの人生なんだしさ。
というか、始めはこの世に生まれてきてくれただけで、満足ってのが親の気持ちではないだろうか? それが、いつからか、成績優秀でいい学校に入って、いい職について、とか望むようになって、私はそんなことをするために生まれたのではないぞ、と思いますね。

人生を生きるか、どうかは人間には決められません。気がつけば人間になってます。
そして、人間なら働くのが当たり前。常識だろ? と意味のわからない常識を強要されます。
私は、そんなのが人生だというのなら、そんな人生は願い下げです。でも、誕生したくない、という意志を示す事はできない。ならどうするか? 生きたくないなら、自分で死ねばいい。と周りは自殺を煽るだろう。勝手に人をこの世に引きずり込んどいて、言う事を聞かなければ死んでしまえとは、随分と人間ってのは素晴らしい生き物だな、と最近思います。
そう思えるようになったのも私がニート生活をしているからで。だから、いつか社会的に立場が弱いというか、自分と似た感じの人の支えになれるような事ができるように、なんて儚い夢を持っています。
ゲートキーパー? 流行の活動とかに私なんかが参加しても意味がないけど、人の意識を変えるきっかけの歯車の1つくらいにはなれると思います。というか、なれるように頑張ります。

とりあえず、人にこれは常識だろ? と訳の分からない常識を強要してくるのは好きではないですね。
そもそも、生まれてから死ぬまで働き続けるのが人生って……私は工場のロボットじゃないぞ。
もうちょっと、何故この世に存在しているのか? とかを考える時間とかも欲しい。
人生って何? というテーマについてしっかりと考える時間がね。
働いたら負け、なんてことは思わないが、みんながしてるからやるのが当たり前、って感じでやるのは変だろ、とは思う。
普通に、自分が一番やってみたいことで貢献できればいいんじゃないか?
誰だって、誰かに必要とされたいわけで、言われなくたって自分にあった役割を見つけると思うのだが。
まぁ世の中には世話好きな人が多いらしく、勝手にこうしなさい、ああしなさい、って言われているような感じがする。そんなことじゃ、いつまでたっても永遠のテーマ、自主自立はできないんじゃないか?
だって、人に言われてするんじゃ自主自立とは言えないだろう……。

と、いろいろ、人生について思うことがあるので、いつかそれらをまとめて物語を組み立てたいな、と密かに夢見ています。

最後に、とにかく、受験突破できてよかった!!