今日、初めて紅茶専門店というところに行って来ました。
名古屋にある、tea mode というお店です。
いままで、それほど高価なダージリンの紅茶を飲んだことも無かったので、試飲もさせてもらえると言う、その店に行ってみようと思ったのです。
行ってみて、店はこじんまりとしているのですが、種類の豊富さに驚きました。
ダージリンだけでも数十種類あるのです。
その他、有名な各地方の紅茶からハーブティまで。お茶菓子もあったような。
同じ産地でも、木の種類、土地(農園)の違いによって、全然香りが違うものだなぁと、その繊細さに驚きました。
試飲をさせて頂くとまた違う印象で、個性のある物はやっぱり面白いです。
買ったのは、タルボ農園と言うところのファーストフラッシュで、香りも味もすっきりと新鮮な印象でした。
インドやスリランカで国際会議があったら、参加するのも楽しそうだなぁとちょっと思ってしまった。。
写真は、昨日行った山で撮影したもので、何の関係も無いです。
名古屋にある、tea mode というお店です。
いままで、それほど高価なダージリンの紅茶を飲んだことも無かったので、試飲もさせてもらえると言う、その店に行ってみようと思ったのです。
行ってみて、店はこじんまりとしているのですが、種類の豊富さに驚きました。
ダージリンだけでも数十種類あるのです。
その他、有名な各地方の紅茶からハーブティまで。お茶菓子もあったような。
同じ産地でも、木の種類、土地(農園)の違いによって、全然香りが違うものだなぁと、その繊細さに驚きました。
試飲をさせて頂くとまた違う印象で、個性のある物はやっぱり面白いです。
買ったのは、タルボ農園と言うところのファーストフラッシュで、香りも味もすっきりと新鮮な印象でした。
インドやスリランカで国際会議があったら、参加するのも楽しそうだなぁとちょっと思ってしまった。。
写真は、昨日行った山で撮影したもので、何の関係も無いです。