※一部グロテスクな内容を含みます※

まず、単位について思ったことを書きます。
もしかしたら理系に詳しい人には常識かもしれませんけど。

・per

bps(bits per second)などで使われます。
この場合はデータの転送速度を表す単位なので、
「毎秒、何ビットのデータを送れるか」ということです。
つまり、perは、「後につく単位」ごとに、という意味だと思われます。

・centi

センチメートルなどで使われます。
ラテン語の100が語源らしく、基本単位の1分の100という意味です。
perと合わせて考えると、
パーセント(percent)は、per+centi(100に分けたうちのいくつ)、という意味だったのかもしれません。

また、これは単位とは関係ないんですが、
ラテン語でpedeは、「足」という意味だそうです。

なにが言いたいかというと。

centipede(ムカデ)に、

百足という漢字をあてた人間は

天才だと思いました。


今日はこれでおわりです。