午前中は学校行事で、、、、

 午後から作業です。

 まずは、明日のブロックとヘッドの面研に出す準備です。

 既に、1週間ほど、洗浄液に浸かっているヘッドを取り出し、いつものように邪道に高圧洗浄です。

 排気ポートのすすもきれいさっぱりです。燃焼室の一部にやけがありますが、焼けてるのは、落ちないので、あきらめます。

 でも、見た目はほぼ新品になりました。

 で、同時に漬け置かれていたスザンヌピストン2個とクランクシャフト、ターボアウトレットパイプも高圧洗浄です。

 ほぼ新品の見栄えになりました。

 ブロックとヘッドに錆止めの?エアブローして、軽トラの荷台へ。

 で、もう少し時間があるので、洗浄モノを掃除します。

 カムシャフト2本、カムカバー、ステーなどなど、お風呂で1週間寝てもらいます。

 洗浄液に入れられないオルタはワイヤーブラシ(ボール盤につけて)磨きます。そうすると、アルミの光沢でまくりでいい感じです。

 ほかにもエンジンは、シルバーに統一すべく、タイベルカバーを塗装しました。モノタロウで購入した耐熱塗料ですが、塗膜が厚く、非常に塗りやすいです。まあ、高いですが、車用の缶スプレーよりは安いし、ちょうどいい艶やかさです。

 アメ車ではないので、メッキではなく、シルバーです。それも金属光沢狙いです。