こんばんは。
臨床心理士でエネルギーワーカーのyokunaru4こと野村由紀子です。
つい最近NHKスペシャルで2回に分けた[キラーストレス]と題する番組をご覧になった方いらっしゃいますか?
前半は命を蝕むキラーストレスの生理学的解説、後半はストレスへの効果的な対処法の紹介でした。
そのなかで近年効果のエビデンスが蓄積しつつある[マインドフルネス]について焦点を当てていました。
マインドフルネスは心理学にもある概念で、一言でいうなら[今の瞬間に意識を集中している状態]です。
番組でもざっと紹介していましたが、取り組みやすい方法は、ゆったりと座り、目を閉じ、自分の呼吸だけに意識を向けるだけというものです。
瞑想といってもよいですが、特殊なものではありません。
雑念が浮かぶのは普通なので思考がおきないようにがんばるのは逆効果です。
大切なのは思考がが浮かんでもよいのでそこにはまりこまず、思考があるなとあっさり認めるだけにしておくことです。
以前のblogで少し触れましたがQEを提唱しているフランク.キンズローさんはその状態を猫がネズミの穴(思考)をじっと見つめるだけ状態と言っています。
意識を向けるのは自分の呼吸が一番やりやすいかもしれませんし、CDのせせらぎ音や波の音、鳥のさえずりなどもありですね。
10分くらいすると十分ですし、もっと短くても全然OKです。
寝る前にやりますと言われたCLさんは始めたとたんに眠ってしまう(^o^;)という方もおられます。
別の意味ですばらしい└( ゚∀゚)┘
JR根岸線.山手駅より徒歩10分
カウンセリングオフィス☆のむら
yokunaru☆guitar.ocn.ne.jp
http://yokunaru4.com/
臨床心理士でエネルギーワーカーのyokunaru4こと野村由紀子です。
つい最近NHKスペシャルで2回に分けた[キラーストレス]と題する番組をご覧になった方いらっしゃいますか?
前半は命を蝕むキラーストレスの生理学的解説、後半はストレスへの効果的な対処法の紹介でした。
そのなかで近年効果のエビデンスが蓄積しつつある[マインドフルネス]について焦点を当てていました。
マインドフルネスは心理学にもある概念で、一言でいうなら[今の瞬間に意識を集中している状態]です。
番組でもざっと紹介していましたが、取り組みやすい方法は、ゆったりと座り、目を閉じ、自分の呼吸だけに意識を向けるだけというものです。
瞑想といってもよいですが、特殊なものではありません。
雑念が浮かぶのは普通なので思考がおきないようにがんばるのは逆効果です。
大切なのは思考がが浮かんでもよいのでそこにはまりこまず、思考があるなとあっさり認めるだけにしておくことです。
以前のblogで少し触れましたがQEを提唱しているフランク.キンズローさんはその状態を猫がネズミの穴(思考)をじっと見つめるだけ状態と言っています。
意識を向けるのは自分の呼吸が一番やりやすいかもしれませんし、CDのせせらぎ音や波の音、鳥のさえずりなどもありですね。
10分くらいすると十分ですし、もっと短くても全然OKです。
寝る前にやりますと言われたCLさんは始めたとたんに眠ってしまう(^o^;)という方もおられます。
別の意味ですばらしい└( ゚∀゚)┘
JR根岸線.山手駅より徒歩10分
カウンセリングオフィス☆のむら
yokunaru☆guitar.ocn.ne.jp
http://yokunaru4.com/