下を向くと、頭がクラクラする。という30代の女性


どんな症状か?
・首を下へとすると、首筋が痛い!
・肩が張ってスッキリしたことがない。
・首を左右に向けると痛くて向きにくい。
・仰臥で寝ていると、腰がいたくなってくる。



痛みの信号機



【診断する】
・骨盤の歪みがある。
・寝ている状態で、身体が「くの字」になってしまう。
・首が左へ傾いて寝てしまう。
・正中線に真っ直ぐにしてあげると、身体を曲げたように感じるという。


治療には、身体の捩れを取る事からはじめました。
寝ていると、腰が痛くなってくるというので、腰の痛みをとり、伸ばせる状態に治療をしました。

立ち上がってもらい。歩いてもらうと、まだ残った感じがするというのです。

こんどは、上肢を重点的に治療します。
特に、頚椎と鎖骨付近を診ますと・・・・・・・・

異常な筋肉の緊張がありました。
呼吸の毎に、筋肉が緊張します。
この異常な動きが原因のようです。

この動きを解消したら。首も左右に動けます。
立ち上がって、首を動かしてみると。なんともないというのです。

スッキリした感覚で、気持よいというのです。


【治療語気】
問診の時に気がついたことがありました。
日頃から、子どもをおぶったり、抱っこすることが大変多いとか。
特に抱っこする姿勢に不自然さがありました。
毎日の習慣で同じことを、繰り返してしたのが原因のヨウデス。

不自然な動きを学習したことで、身体が歪んでしまったのでした。
解決には、間違ったことを憶えてしまったことです。
正しい動きを忘れたということで思い出せばよいことです。

無事、「解消への道のり」の一歩を踏み出しました。


自然環境適応理論 現象復元の40法則 身体無痛矯正症例集として、人気blogランキングに参加してみました。