フェイスニング 顔面矯正 美顔 額関節の歪み
顔が歪んでいる。「そしゃく」するときに噛み合わせがおかしい。
このような方が来られました。
【外観からわかること。】
・歩く動作
肩が右へ揺れる。振らすように歩いている。
・立位
後ろから見る。姿を見ると、そくわんしている。
腰から骨盤が左に位置して、上半身肩の位置が右へ傾いている。
・仰向けに寝てもらう。
自分で寝ている状態が曲がっているのに、自分では気がついていない。
・口を大きくあけられない。
自分では、大きく開けているつもりでいる。
口をあくと、アゴ鳴る。
【診断ポイント】
・全体のバランスをみる。
・身体各部の細かい動きを見る。
・静止で診る。
・動作中で診る。
・なぜ、歪みが出るのかを思考して診断をする。
以上のことを総合して判断していく。
歯科に歯列矯正をされる方がいます。
その方の多くは、基礎となる股関節の歪みや骨盤からして曲がっています。
この歪んでいる状態で、背骨も曲がります。そして頚椎も曲がります。
そのため、カラダ全体が歪んでいる状態で歯列のみ強制的に矯正するので、額関節へ負担がかかります。
額関節周辺の筋肉が疲労を生み、正常な動きをしなくなります。
きれいな歯列矯正を望むのでしたら、カラダの歪みを矯正してから、部分であるパーツの矯正をすると、偏頭痛もしない。
アゴのおかしな動きというのもしなくなります。
きれいな、顔へとなります。
カラダの基礎から正すことで、生理湾曲ができて。
姿勢がよくなり、頚椎の負担もなくなり、頭蓋骨と額関節の関係する筋肉も正常な動きが出来ます。
正しい骨格に沿った筋肉が正常な動きをすることで、顔がきれいになります。
そのあとに、顔の筋肉を正しく動かすことを訓練すると、シワもなくなります。
深いシワがある。としてら、それは動かさなくなったところから溝を形成します。
絶えず動いているところには出来にくいのです。
美顔。顔面矯正。口の曲りを治す。
それには、正常なボディときれいな生理湾曲が必要です。
顔の筋肉を柔軟に動かすには、頚椎の歪みをなくすこと。間違ったことをして憶えた。学習したことを改める。
それには、頭蓋骨周辺の筋肉の歪み、間違って発達した筋肉を矯正する。額関節の歪みを矯正する。
あなたの口の歪みと顔の歪みを正すことが出来ます。
大きく口を開けると、アゴが鳴る。
その方は、鏡を前にして
口を「イー」と言ってみてください。
左右の口角の均整がとれていなかったりしたら・・・・・・・
カラダも歪んでいるとおもっていいと思います。
-----------
どうぞよろしくお願いします。
自然環境適応理論 現象復元の40法則 症例集
---------