頭痛 クスリを飲んでも止まらない。50代女性 事務職


自覚症状

・頭痛が何日も続く。クスリを飲んだが、頭痛が消えない。
・こめかみのところが痛い。
・首が左右向きにくい。
・肩が凝る
・寝ていても頭痛が止まらない。
・寝ているときの方がつらい。


診断
天井をみてもらう仰臥の姿勢に寝てもらいました。(仰向けに)

・下肢は右へ流れています。
・上からみると、逆くの字といえばわかるでしょうか。
・ひざを立ててみますと、腰から下、ひざが、右へ向いている姿勢です。
・上からみると、肩が左へ向いている。腰は右へという姿勢です。
・頚椎はが右へ傾き、左へ捩れている状態です。
・鎖骨付近の筋肉の緊張があります。
・額関節の動きが不自然でした。


治療矯正ポイント

・全身の歪みを観て、状態を正しました。
・捩れているところを丁寧に取除きました。
・骨盤や股関節の不自然な状態を正しました。
・背骨の捩れを正しました。
・各部の緊張や疲労を取りました。
・頚椎のねじれをみて、不自然な動きを自然な方法で正しました。
・頭蓋骨周辺の筋肉疲労と額関節の緊張を取除きました。


治療後の総評


治療後、頚椎に無理な状態を起こさないで起き上がってもらい。
起き上がり、左右に首をむけてもらうと。
スムーズに、動くといって驚きの声をされました。

実際に歩いてもらうと。
歩き方がよいといいます。


「こめかみの痛みも消えた。」と驚かれました。


原因を考察すると。
日頃の不自然な姿勢に問題があったようです。
無理な姿勢を学習して過ごした結果です。


世の頭痛の大半は、日常の過ごし方が一番の問題ではないのかと言える症状でした。


-----------

人気blogランキングに参加してみました。どうぞよろしくお願いします。
自然環境適応理論 現象復元の40法則 症例集

---------

関連メルマガ配信中
http://www.mag2.com/m/0000156283.html