モーションジョイを用いずにPS3コントローラをPCで動かしてみる1 | .

.

.

※このブログは個人に向けたブログである。

まず作業を始める前に、ちょっとした準備をしよう



デスクトップ画面のどこでもいいので右クリックをし、

「新規作成」からフォルダーを作成しておこう。(「ドライバ用ファイル」とする)


次に、

https://drive.google.com/file/d/0BygT1_PMsquDekpTOXdzc0Q4QTg/edit

このURLをインターネット上部のURL入れるところにコピペしてエンター叩く




このようなサイトが出てくるので、赤丸で囲ったところをクリックすると、




このようなものが画面下に出てくるはず。保存の横の青丸をクリックしたら、「名前をつけて保存」を選択。



どこに保存するのかと聞かれるので、さっき作ったファイルを指定。

左のリストにある「デスクトップ」をクリックすると、さっき作ったファイルが表示される。

作ったファイルをクリックして保存。







ドライバ用ファイルに先ほど保存したドライバが保存されている。

しかしこれは圧縮されており、このままだと使えない。

そこで、解凍という作業が必要になる。そんなに難しくはない。

保存されたファイルを右クリックすると「すべて展開」とあるので

展開しよう。これが解凍。




特に設定はいじる必要はない。展開すると、元の圧縮されているファイルが入ってるところ、

つまりドライバ用ファイルに勝手に入る。