2月9日〜2月15日に投稿したなう | .

.

.



A地域にa高校、B地域にb高校、C地域にc高校があるとする。A地域とB地域が隣接しており、B地域とC地域が隣接している。AとCがBを挟むという形だ。
2/10 11:59

人口減少による高校の統廃合計画により、a高校を事実上廃校にして、c高校にa高校の学科を持ってくることになった。しかし、敷地の広さや安全性、設備などは、明らかにa高校のほうが確保できている。
2/10 12:01

これに反発したA地域の人たち。「普通はa高校にc高校の学科を持ってくるべきだろう!?」 統廃合を計画した県教は、このような形にした理由を説明しようとしない。
2/10 12:04

A地域の人たちは、更に県教を問い詰める。しかし黙っている。「A地域に高校を残さなかったら、高校の位置が全部偏ってしまうだろう!?」『それは・・・素案通りにやると決まっています。』 
2/10 12:06

※全部偏ってしまうというのは、abc高校の他にd高校e高校があって、それらもC地域に属しているから
2/10 12:07

あまりにもA地域の反発が強いため、ついに県教は新しい提案をした。「A地域に高校を残してほしい、という要望がとても強いため、素案を変えます。」ここでA地域の人たちは安心したことであろう。
2/10 12:09

「A地域に近いB地域のb高校に、a高校の学科を持ってくることにします」
2/10 12:11

自分を含め、A地域の人たちは開いた口が閉じなかっただろう。A地域の人たちだけでなく、それを聞いた他地域の人たちもそうだったのではないだろうか
2/10 12:12

県教がそこまでA地域に高校を残したくない理由が分からない中、大多数の住民の理解を得ずに強引に計画を進めようとするその姿勢に、憤りを超して呆れますね
2/10 12:14

隠さなければならない理由としたらもう・・・裏があること以外何も思いつきません
2/10 12:16

県教組織内にc高校と何らかの関わりがある人物というのがいることは分かってるのでまぁそうとしか考えられないんですけどね
2/10 12:26