こんにちはニコニコ
パート薬剤師、抑肝散よくかんさんです指差し


はいニコニコ
薬剤師業界では大体の「お給料」の相場がある程度わかります指差し

なので、同僚とお給料の話は全然しません不安


私が気になるのはズバリ周りの人の
「貯金額」凝視よだれニコニコ
他人の貯金額と自分の貯金額を比べたところで、全く意味がない
とはわかっているのです凝視(生活の仕方がちがうから)


が、お金は使おうと思えば、どんどん使える使ってしまうじゃないですか驚き滝汗真顔

借金とかクレジットでリボ払いとかも最悪できるし真顔

なので、
「稼ぐ力」と「貯める力」があるとしたら、

断然「貯める力」の方が
興味ありますねニヤニヤデレデレ
理性をどこまで制御できているか、努力の証だと思います滝汗

●生活の計画性
●固定費削減の節約能力
●情報収集能力
●物欲対処法

さらに稼ぐ力ではなく、
「増やす力」も最近はかなり重要ではないでしょうか真顔

新NISAも2024年から始まっていますしね真顔

そうゆう情報をしっかり入手して、
将来もらえる年金額が少ない少ないと嘆くだけではなく真顔
しっかり未来に対して行動🟰投資している人の話をききたいのです真顔


わたくし、抑肝散は子供がいて、今後、教育費もかかるだろうし、自分たちの老後も資金がいる滝汗
自分たち夫婦でなんとか計画してトータルで
「太い実家」になれるように、つみたてNISAも、ジュニアNISAも(2023年末で終了)しています真顔

旦那の奨学金がまだあるので、
車はもたないし(たまにレンタカー利用)
それによって、駐車場代や車検代を節約できているとも思います凝視

スマホももちろん格安SIM。旦那も私も月1200円ほど驚き凝視


と、まぁこんな感じで
他の方々はどのように
考えて生活しているのかその結果、どれくらいの貯金額になっているのか
興味深々よだれです笑

YouTubeなどでは、
バケモン級の5000万だの1億だの貯金額を公表されているYouTuberの方々がいらっしゃいますが、YouTubeで成功できた「運」もありますし、あまり参考にはなりませんよね驚き


とりあえず、
買わなければ、お金は減らない
をモットーに、
今日も「太い実家」を目指して頑張りますオエー驚き
プロテインは健康管理として購入してますけどね昇天昇天昇天昇天昇天
何にお金を使うかは考えどころ、、難しいです無気力