今日の青森は快晴。先ほど墓参りしてきました。
うちの墓は、海の近くなので、明るい開放的な雰囲気です。
オープンカフェみたいなオープンセメタリー。(お墓はどこでも、オープンですが。)
線香の香りも好きなので、子供の頃から、わりとよく行っています。
でも、僕は墓に入れてもらわなくてもかまいません。
海にまいちゃってもいいです。
それか、ハーブの肥料にでもしちゃってください。
有機肥料。
いい花咲かすよ。
以前から、人間の肉を焼いてしまうのはもったいない気がしているのです。
生命の循環を考えたら、昔ながらの
土葬 か 鳥葬 がいいですよね。
役所、お寺関係、葬儀関係の皆さんの事情もあるのでしょうけど。
それはそれとして、
この季節の風物詩
野内川河口の しらうお漁 へ行きました。
青森市の西地区の人は 蟹田
東地区の人は 野内 ではないでしょうか。
うちは、完全に東地区なので、野内派です。
では、早速
野内川。広重の浮世絵みたいでしょ。
おっ、いるいる。
「2マス分、お願いします。」
「あいよ!」
ニンニンニン
「ザザーーーッ ピチピチピチッ。」
「イキがいいねっ!」
おじさんを撮影していたら、
「サービス、サービス。」
と、2倍の量くれました。しかも、さらに値段もおまけしてくれました。
ありがとうございます。
早速、醤油をかけて 踊り食いだ。
夜は ニラと卵とじ。
きょうもいい日になりそうだ。
レシピブログに参加しています。押していただけるとうれしいです。
