先日いただいた 根曲がり竹(細竹)で郷土料理の炒め物
よくかむ食材 細竹 糸コンニャク 牛バラ肉
噛みごたえ度 7~9
牛肉と根曲がり竹と糸コンニャクの炒め物)
根曲がり竹の下処理のしかた
①お湯を沸騰させる。
②たけのこを皮のまま入れる。時々上下を逆にしながら茹でる。
③触ってみて少ししなるくらいの軟らかさになったらお湯から上げる。沸騰するくらいまで茹でると軟らかくなりすぎ。堅さは好み次第。
④すぐに水で冷やす。そうしないと皮のせいで蒸れて(煮えて)しまう。
⑤皮をむく。
⑥根元部分は硬くなるので切り捨てる。
他のたけのこと違ってあくが少ないので、新しいものならあく抜きしないで食べられる。
材料
たけのこ(下処理済み) 300g
牛肉 200g
糸こんにゃく 180g
調味料
醤油 大さじ1
酒 大さじ1
砂糖 大さじ1
塩 少々
胡椒 少々
菜種油 小さじ2


ある程度火が通ったところに、さきほどの牛肉を加える

牛肉とタケノコは良い相性です。
中国の東北地方でもこの組み合わせの炒め物があるようです。「タケノコと牛肉の腐乳炒め」など
根曲がり竹は アクがあまりないのでお子様でも食べやすいです。
家の子供たちもパクパクよく食べていました。
パキパキした食感がとても心地よく、自然とよくかみます。
前歯 奥歯 よくつかう、健康料理です。
レシピブログに参加しています。押していただけるとうれしいです。
