今日まで冬休みで、
明日から仕事だよー!!
本当にこれで現実に戻るね…。
冬休み中にやりたい事、
全ては叶いませんでした。
2024年も、
TOKIOファンクラブから、
年賀状届きました

生きる、て
— 山口達也 (@yamaguchi_inc) 2023年5月22日
苦しい事かもしれないけど
死ぬ気がもしあるんだったら
死ぬ気でもういっかい生きてみませんか
そんな私も弱い人間です
解決はあると思っています

2020年までは嵐を起用していて、
2020年いっぱいで、
グループでの活動休止してからは、
毎年、低予算挨拶状だよ。
かつては嵐年賀状も販売され、
話題になったよね。
もう年賀状もだいぶ赤字だよ!!
そのため来年の年賀状は、
現63円から85円に値上げだよ!!
私は職場に年賀状を書いた事がないし、
気が付いたら、
年賀状のやり取り辞めた人も、
メチャメチャいるよ!!
年賀状赤字の理由は、
ケータイ、スマホの普及だけでなく、
個人情報に関して、
すごく厳しくなった事が理由。
「先生に年賀状書きたいので、
住所教えてください。」
昔なら「いいわよ!」で、
紙に書いてくれましたよ。
それが今では、
「個人情報なのでダメです。」
最近の小中学生は、
年賀状書きたいと先生に言うの??
だけど最近の若い先生は、
書くのがめんどくさかったりしそう。
今年も中学の先生三人と、
年賀状のやり取りしましたよ!!
今から約20年前は、
先生も20代、30代前半とお若かった。
今はアラフォー、アラフィフで、
先生は現役だけど、
年賀状のやり取りしている教え子さんは、
私の他にも、
果たしているのだろうか??
毎年、年賀状来る事は、
本当に嬉しいですよ。
年賀状のやり取りと言う、
日本の伝統行事は、
やっぱり無くさないでほしい。