8月4日 スリランカ9日目🇱🇰



この日は弟夫婦もゲストハウスに来て、




弟さんの奥さんが、



カレー作ってくれたよー!カレー









スリランカの女性は、



ちゃんとカレーを作るのが当たり前で、




日本人の私なんか、


カレーはルーでしか作らないから、



本当に尊敬するよ!!






トロピカルな盛り付け🍍









フルーツたくさん🍍🍉








人生初ドリアンは、




臭いがやはりスゴくて、



美味しく食べられませんでした💦










くさやといい、



激臭がする食べ物は、



本当に苦手だわガーン








やっぱりパパイヤが美味しい!爆笑




柔らかくて、甘いもんねおねがい














そのあとは、



義両親、弟夫婦、妹夫婦と共に、




児童養護施設に行き、




カップケーキとミロを人数分、



寄付させていただきました。





こちらのカップケーキを、

一つ、一つ分けて、配りました。






カラフルなケーキ、



子どもは嬉しいよね歩く








児童養護施設にいる子どもは、






両親がいない、



頼れる親戚もいないだけでなく、






浮気で出来てしまって、



産みの親が子どもとして認めない、






誰の子かわからなくて、



生まれてしまったが育てる事が、



出来なくなった子どもが多く、




本当にかわいそうだよ…。











施設にいるとは言え、



みんな明るくて、元気で、



服装もお下がりなんだろうけど、



身なりがきちんとしていたし、




本当に普通の子どもと変わらないよ。









そして、施設の園長やスタッフも、



すごく優しい人ばかりでした。











児童養護施設とは、



入所している年齢は、



3歳から10歳までで、





11歳になると別の施設へと



移動になってしまう。











本当に身勝手に、



子どもを作ってはいけないね。





児童養護施設は、



日本だけでなく、


スリランカにもあります。






日本、スリランカは、



児童養護施設があるけど、




国によっては、


地域によっては、




児童養護施設なんて無くて、



ストリートチルドレンもいるからね。






そして、彼らが、



幸せになりますように。








旦那の実家は職人だが、


昔から、


児童養護施設で、




石原軍団のように、


炊き出しも行っています。







近年はコロナ禍で、



炊き出しは行わず、



米を寄付しています。


















憧れる習い事は?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう