文化の日は、
三年振りに復活した、
昔通っていた、
東京都立の職業訓練校のお祭りに、
行ってきました!!!
もちろん、ママ休みです。
コロナ禍で、去年、一昨年と、
2年連続で中止になりましたが、
今年は模擬店なし、
校内での飲食禁止で、
規模縮小で開催されました。
「待ってました!」と、
言わんばかりの来場者の方もいましたね。
昔、お世話になった先生も、
年々減っているね。
定年退職をした先生もいれば、
亡くなった講師の先生もいました。
さみしいね。
だけど、時の流れは早い。
なんと言っても、
東日本大震災の日に、
私も帰宅困難者になったが、
職業訓練校にいたから、
知っている人と過ごしたし、
心強かったし、
まだ何かとよかったと改めて思うね。
通っていた、
私がパパと呼んでいた方も、
元気にしているかなぁ??
お祭りは規模縮小とは言え、
体験コーナーはありましたよ!!
バックハンガー作りしました!!
やっぱりもの作りは、
何かと迷い、
上手くいくまで、
慣れるまで、
時間はかかるし、
大切に使わないとね。
最近は買うだけ買って、
インスタにアップするだけアップして、
いいね!をもらうだけもらい、
ブランド品やグッズを、
メルカリに出品したり、
食べ物なら捨てたりしている人は、
一度、体験してもらいたい!!
地域のパン屋さんの、
パン販売はありました
しかし、校内での飲食禁止なので、
テイクアウトのみ。
人気のちくわコッペ
アンパンマン、ドラえもん、ミニオンと、
色々とありましたよ。
可愛いだけでなく、
ほどよい甘さで美味しい!
そして介護を学ぶコースもあります!!
半年で介護を学ぶコースがあるなら、
二年間で、
保育士の資格を取るコースや、
准看護士の資格を取るコースが、
あってもいいと思う。
不足している保育士、看護士、
結局なるには、
お金がかかりすぎるからだよ!
保育士、准看護士資格を取るのに、
短大、専門2年間で200万円以内だよ!
これで年間10万円以下で、
学んで、資格取れるなら、
やりたい人はいるはず!!!
東京都立だから、
一度、小池百合子都知事も、
訪問して欲しい。
本当に今年のお祭りは、
地域の組合が提供するラーメンもないし、
地域の八百屋さんによる野菜販売もないし、
郵便局による年賀ハガキの販売もないから、
本当にほとんど落とされるお金がないから、
かなり赤字なはず。
なんと、お土産に、
非常食の白飯と保存水もらえました!
おそらく景品も、
コロナ禍で中止になったため、
長期保管されていたのかも。
規模縮小、模擬店無しだったから、
滞在時間も例年より短かったね。
このあとは、
新大久保に行きました!!
つづく…
ハロウィンは終わったのに、
クリスマスはまだ早い、
そう思う日だね。
それとほぼほぼ毎年、
何かとイベントに行く日でもある。
中学の時は、
学校の文化祭があって、
文化祭後には地域の祭りに行って、
朝から夜まで充実していたね!!