なんだかんだ、


8月じゃないかーい!!







5年前の8月1日は、、、


おじいちゃんの胃ろう交換の日でしたよ!




コロナ禍じゃないだけ、


まだ何かとマシだったけど、





おじいちゃんが入院していた病院に、


定期的に面会は出来たが、





おじいちゃんは脳梗塞で寝たきりで、


喋れないから自分の意思すら言えないし、



医者に言われるがままに、




おばあちゃんも家族も、



治ると信じて、



胃ろうにしたんだけど、





治る事はなく、


寝たきりのままだったし、




医者の金儲けとしか言えないよね。








リオオリンピックが盛り上がっていた最中、




胃ろう交換のため、




入院していた病院から、



大学病院まで寝台車で運び、




おばあちゃんと長女であるママは、


おじいちゃんの病院付き添いしました。







ところが次女であるおばさんも、


当日付き添いする予定だったが、


来なかったそうです。








本当に具合が悪いなら、


仕方がありません。




具合が悪いならむしろ行っては行けないが…











たが、病院に来なかったおばさんは、





大学病院に、


「胃ろう交換辞めて欲しい!!」と、


当日に電話をしたそうです。







だけどもう、


おじいちゃんは胃ろう交換先の病院に、


到着しちゃったわけだし…。





病院に到着しちゃったから、


胃ろう交換やらないわけにはいかなくなり、


結局交換はしましたよ。







胃ろう交換辞めて欲しいなら、


一ヶ月以上前に、


家族ともよく相談した上で、



医者にも相談した上で、


もう外すようにすればよかったのに…。





それでもダメなら、


医療訴訟???






医療訴訟はそう簡単には、


勝てないよ!!








胃ろう交換から2ヶ月後の、


10月1日に、


おじいちゃんは亡くなりました。





最後は胃ろう出来る力もなく、


点滴投与でしたよ。













本当に延命治療はいいものか?



延命までして寝たきりで、


長生きはいいものか??




それで本人は幸せなのか?





人生100年の時代とも言われているが、



無理矢理延命させるのはどうかと思う。











もしコロナ禍で、


胃ろう交換だったら、


付き添いは代表者1名だっただろうし、





面会に行けるのも、


代表者1名だけだっただろうし、






下手したら孫たちは、


おじいちゃんが亡くなってから、


やっと葬儀所で会えて、、、



なんてなってしまったかもしれない。






毎年、この時期になると、


今だにふと思い出してしまう。



































麻雀やったことある?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう


やった事ない。