みんなの回答を見る




迷ったらカレー!!
このカレーは、
玉ねぎ2個、
キムチ少々といちごを3つ入れ、
ミキサーにかけ、

鍋に移して、
肉団子を入れて煮込み、
辛口ルーを入れました。

辛口カレーも、
いちごを入れて、
マイルドになりましたよ。


休校、自宅待機のお家ご飯も、
迷ったらカレーもいいですよ!🍛




カレーってなんか、
家庭科の調理実習では作らず、

遠足や移動教室で、
作ったよね。





 
そう言えばね、
16年前の中学に入学して、
わずか1ヶ月しない時に、

遠足に行って、
班でカレー作りしたわ。

班も出席番号順で、
男子四名、
女子二名と、
明らか男社会だったわ。



まだまだ学校生活慣れてないし、

クラスも、班も、
まとまってもいないし、

学年は荒れていたし、
遠足先の公園で午後のレクで、
トラブルが起き、

異例の集合時間前に、
全員集めさせられ、
レクは途中で中止になりましたわ。


本当に、
全然楽しくなかったし、

今までで一番最悪な遠足だったし、

お金の無駄でしたわ!!😡




遠足の写真あるけど、
なんなら燃やしたいぐらい🔥🔥🔥









中1の時は、
学年は4クラスありました。



だけど、全クラス担任は男性で、

女子には何かと相談出来ない事があって、
困ることがあったよね。

例えば中1の年齢なら、
生理が始まる人が、
最も多いからね。


だけど担任が男性じゃ、
なかなか話せない、
難しい時期だよね。






中1の時の担任は、

理科の先生で、

ボンボン育ちで、

ちょっと偉そうな事ばかり、
言っていて、

当時はとても嫌いで、

思わず、
「リストラされろよ!」と、
思ってしまったほど。





小学生の時に、
優しかった音楽の先生が、
おしゃった、

「新しい先生の、
いいところを、
見つけてみて。」

その一言を忘れないように、
していたけど、


その時ばかりは、
もう、いいところなんて、
一つもなかった。




だけれど、それから二年後、
中3の時は、



中1の時の担任の先生は、
副担任になり、


進路のスペシャリストで、
受験の時は、
何かとお世話になった。




「先生は進路に関して、
どの先生よりも熱血的。」

そう思えました。



いいところが見つかるまで、
約2年かかった。





きっとその先生は今でも、

中3の先生になった年には、
きっと進路のスペシャリストとして、
活躍していると思う。











外出自粛で、


お店とかやって無く、
娯楽一つ無く、


ネタが無いから、
しばらくは過去の事、
書いていきます。