今週末は母の日!
こんにちは、ちあきです![]()
突然ですが皆さん、今週の日曜日は母の日
ですよ!
プレゼントはもうご用意されましたか?
私は早々とGW中にプレゼントを渡してきました
その品物は…
手作り写真集![]()
手作りだからといって侮るなかれ。
お店に並んでいるプロの写真集のようなハードカバーのやつですよ
現在よくばり生活でご紹介しているアスカネットさんのMY BOOK
を作ったのですが、
これがホントにカンタン
専用ソフトをダウンロードして、
そこに使用したい画像をアップロードし、
ドラッグ&ドロップでレイアウトしていくだけ…
って、たぶん言葉ではよくわからないと思うので、
気になる方は、ここ
から動画でチェックしてみてね!
昨年の秋に行った旅行の写真のなかから、
母がキレイに映っている写真をたくさん選んで作ったところ、母も大喜び
父や弟にも「なかなかやるね
」と褒めてもらい、鼻高々です
えへん
今なら、専用ソフトをダウンロードするだけで
マイル
がもらえちゃうので、
みなさんもぜひ利用してみてくださいねー

ではではみなさん、今週もステキな週末&母の日をお過ごしください![]()
ciao![]()
大阪に行ってきました!
こんにちは、編集部員のちあきです![]()
今年は飛び石のGW、みなさんいかがお過ごしですか?
編集部はカレンダー通り営業中なのですが、
私は28日(月)にお休みをいただいて、
4連休で大阪
に行ってきましたー![]()
鶴橋で焼肉を食べ、
梅田で串揚げを食べ、
心斎橋でお好み焼きを食べ…
なんだか食べてばっかりの4日間でした(笑)
まさに食い倒れ
そうそう、最近話題のくいだおれ人形には、
人だかり
ができていましたよ




「7月8日に閉店します」というのがせつなくて、私も思わず写真をとってきました。
あとはヨシモトのなんばグランド花月にも行きました。
近頃はお笑いブームで、お笑い番組もいっぱい放送されていますが、やっぱりライブは一味違います。
とーーーーっても面白かった
みなさんも機会があれば、是非いってみてくださいね![]()
食べて、笑って、いい旅でした。
国内旅行なら、急に思い立って、ふらっと新幹線
に乗っちゃうことだってできます
(飛行機だとちょっと難しいかもしれませんが…)
私も2泊3日の予定を急遽一泊増やしたのですが、
ここのサイト
で、翌日のホテル予約が超おトクにできちゃいましたし
よくばり生活の趣味ジャンル
では、国内旅行のおすすめスポットをたくさんご紹介しているので、
ぜひ参考にしてみてくださいね
それではみなさん、引き続き、ステキなGWをお楽しみくださいね![]()
ciao
2008年は記念すべき1年
いやこんばんは。
タカシマです。
ご無沙汰しております

いやー。
最近いろいろありました。
そんなわけで、
おひさしぶりです

早速ですが、
みなさんは、今年って結構いろいろな記念すべき年だってご存知ですか??
まずは、ブラジルに日本人が初めて移住してから100周年
現在では、海外の日系人の約6割も占めるほど
ブラジルにいらっしゃる日系人は多いとか

去年も参加し、わが「よくばり生活」でもご紹介したのですが
『ブラジル映画祭』 、今年はさらに盛り上がるのではないでしょうか??
ちなみに、去年ご紹介したのはこちら↓↓

長編映画の紹介 短編映画の紹介
どれも、かなり新鮮な映画でしたよ!
影響されやすい、私はそれからボサノバにもはまり
今では、ほぼ毎日ボサノバを聴くほどに(笑)

わたしの話はこれくらいにして
さて、次の記念すべきものはと
それは、手塚治虫さん生誕80周年

そんなわけで、あちらこちらで
手塚特集が組まれていますよね。
igoogleのサービスでも
鉄腕アトム
のスキンを選択できたり私の大好きな雑誌「SWITCH」でも、丸々1冊手塚治虫特集が組まれたり
今後も、いろいろ展開されていくようですよ。
きっとみなさんも、いろいろ思い出深い作品があると思いますが
個人的に好きなのは、
- ブッダ (1) (手塚治虫漫画全集 (287))/手塚 治虫
- ¥591
- Amazon.co.jp
あと、
- どろろ (1) (手塚治虫漫画全集 (147))/手塚 治虫
- ¥591
- Amazon.co.jp
先日は、近所の古本屋で
1999年に発売された「ブルータス図書館」というムックで
手塚治虫特集号を購入
ブラックジャックやらいろいろな作品が
いくつものっていて、永久保存版ですね

そして、最後に
今年は日仏交流150周年 だそうです

なにやら、イベントもあるようなので
ぜひこの機会に、フランスを知るというのもいいかもしれませんよー
私も、いままでアジアにはとことん触れてきましたが(インド、ネパール、フィリピン、タイ、ベトナムなどにばっくぱっカーでいくのがすきー)、ヨーロッパは未開の地なので、フランスからちょっと踏み込んでみようかなぁなんて思ったり。
というわけで、2008年
実は、記念すべき1年ですので
いろいろ楽しんでみてくださいねー
