三保の稲荷(君津市) | ぬうむ

三保の稲荷(君津市)

今日は用事があって、その帰りにちょっと散歩をしたいと思い、事前に調査もせずにちょっとした田舎に入っていきました。JRの駅からそんなに離れているというわけでもないんですけれど。


観光案内板がありました。ここは、三保の稲荷。御社の右に登っていく山道があったので、歩き始めましたが、すぐに高台の畑になってしまいました。


三保01   三保02


※今日のデジカメは、すごく古い、でも軽くて小さいコンパクトデジカメです。

さらに行くと、三保の睡蓮堰。そうか、5月ですね。覚えておきます。


三保03   三保04


ここにゲンチャリを置いて、左の道を歩き始めました。お墓の上にもまたお墓があって、そこには薬師堂が建っていました。この左上にしだれ桜の木が2本ありました。これも覚えておこう。そして、さらに進みます。


三保05   三保06


降りきったあたりに清水の不動尊がありました。


三保07   三保08


この近くに流れている江川に架かる橋が清水橋で、ここにあるサクラに花が咲いていました。これってソメイヨシノですかねぇ?東京は、今日開花宣言をしましたが、千葉県はまだでした。でも、県庁所在地よりも温暖なところなので、昨日あたりから咲きだしていたのかもしれませんね。


三保09   三保10


gacco の新しい講座「社会人のためのデータサイエンス入門(全4週)」が先週から始まったのですが、1週目の最後の方に出てくる「回帰分析」の部分でちょっとパニクッてます(^^;)。しかし、ウィーク1のテスト(5問)は、自分でとったノートやネット検索をしてもOKなので、満点取りました。・・・といっても全体の100点中のたった5点ですが(^^;)。