海士有木(市原市) | ぬうむ

海士有木(市原市)

今日ではなかったんですが、ごく最近の話です。

あまりにも天気がよくて暖かかったので花粉症にめげずカメラを持って電車に乗りました。

外房線五井から単線の小湊鉄道のたった1両の電車に乗って2つ目の駅、海士有木で降りました。これってここを知らないと読めませんよね。答えは、下の写真をご覧ください。


ぬうむ-海士有木01  ぬうむ-海士有木02
         五井駅にて                      到着駅の看板


まぁ、なんと可愛らしい駅なんでしょうか。駅前にも商店がほとんどなし。

南西の方になんかあるように看板に書いてあったが、それを無視して北東に向かった。線路を超えて少し行くとこんな碑があった。


ぬうむ-海士有木03  ぬうむ-海士有木04

房総半島は、この時期なの花で有名ですけれど、ここにも咲いてましたよ。


ぬうむ-海士有木05  ぬうむ-海士有木06


しばらく歩いていくと前方に堤防のような物が出現。登ってみると湖?
ここでも鴨が何羽か泳いでいました。規模が大きくて、水がきれい。空を見ると鷹の襲来!


ぬうむ-海士有木07  ぬうむ-海士有木08

さらに先に歩いていくと橋があった。そして橋の先には「KidsDom千葉こどもの国」が。わたしはこどもではないのでそのまま素通り。


ぬうむ-海士有木09

そのほかにも、鷺系の鳥が飛んでるところなど。


ぬうむ-海士有木10  ぬうむ-海士有木11

帰り道は、ちょっと違う道で行こうと思ったのがちょっとした間違い。ここは、碁盤の目のような道がなく、細い道がクネクネしている。線路も曲がっているから踏み切りをわたってもなかなか駅が近い雰囲気にならない。
お腹すいたよ~。飲み物の自販機はあるものの、コンビニはもちろん駄菓子屋も見えない。

ぬうむ-海士有木14


30分くらい余計かかったけれど、なんとか無事に駅に到着。後半は花粉にまみれてグズングズンでした。