12月24日のこと、
図書室ボランティアに行かせていただいている小学校で、小学校三年生対象の農協青年部さんによる出前授業が行われました。
内容は酪農の仕事や牛のこと、牛乳のことでしたー。
体育館では、白い絵の具が中から出てくる牛の模型で乳搾り体験をしたり、
販売されている牛乳三種類(いつも給食で飲んでいる私たちの町の牛乳、よつ葉牛乳、メグミルク)を飲みくらべて、どれがいつも給食で飲んでいる町の農協が出している牛乳かを当てる利き牛乳、
搾られた牛乳が工場にいきお店に並ぶまでの説明だったりをしていました。
視聴覚室では、2件の農家の写真を写し出してのスライドを使った説明と、
牛のクイズ、
そして、私がブックトークをさせていただきました。
ブックトークなので、本来は
「牛の本の紹介」をするはずなのですが、
「本をつかった牛の紹介」に、なってしまいました。
(笑)
10年ぶりのブックトークかなり緊張しました。
そして、冬休みまでの1日だけとなりましたが、三年生の教室の前の廊下に展示をさせていただきました。
農業新聞の北海道の高校が載っている記事や、我が家の牛の写真、校長先生が書いてくださった谷川俊太郎さんの「きゅうしょく」の詩もはらせていただきました。
出前授業のあとは、青年部の方々も子どもたちときゅうしょくを食べていました。
