こんにちは。

 

よくばりママ.こと百川です。

 

 

占い鑑定のお悩み相談で

『どこに行っても同じような

タイプの人に悩まされる』とか、

 

複数の人から同じ批判を受けてしまう、

同じような攻撃をうけてしまう

 

というお悩みをお聞きします。

 

 

もしかしたら、自分が否定語を良く発信していることに

原因があるかもしれません。

 

今日は否定語について考えてみました。
 

 

 

 

 

近所にかき氷など、スウィーツメニューが

豊富で、ちょっと有名な喫茶店があり、

以前から行ってみたいなあ、

とずっと思っていたんですね。

 

で、行く前にネットでその喫茶店を調べた時の

お話です。

 

 

検索したらお店のFacebookページがあったので

何の気なしに見ていたところ、ある日の投稿に

 

『当店を待ち合わせに使わないでください、

お連れ様と別々にくる場合は、外で待ち合わせてから

一緒にご来店ください』

と書かれていたんです。

 

お店のFBページでこのような投稿を見たら、

みなさんどう思われますか?

 

 

例えば

あまりにも待ち合わせに使う人が多くて
それが理由で、利益が伸び悩んでいるのかもしれないし

 

あるいは、行列がいつもできているようなら

待ち時間を少なくして多くの人に利用してもらいたいので

このアナウンスも必要かな、、、

と思います。

 

でも

そこまで行列ができるようでもなさそうだし・・・。

 

 

そもそも、喫茶店って、待ち合わせに

使ってもらってナンボみたいなところもあるよな、とも思いますキョロキョロ

 

まあ、そう投稿するからには

何かこだわりがあったり、特別な理由が

あるのかもしれません。

 

 

で、気になって

他の投稿も見てみたのですね。

そうしたら、

『一つのメニューを複数人でシェアしないでください。

お子さんでも一人一品必ず注文してください』

みたいな投稿もあったんです。

 

6人とかで入店したお客さんが、飲み物も頼まず

一つのケーキをシェアして食べる、なんてことを

何回も続いてされてしまったのかもしれません。

 

 

基本的には一人一品頼む、または

お腹がすいてなくとも

コーヒー1杯くらいは頼むのはマナーだと思うので

間違ったことは言っていない気がします・・・。

 

 

けれど、場合によっては一つのデザートをシェアするときだって

あると思うし

 

なんだか、わたし、ここに行ったら

いろいろ気を使っちゃいそうだな、、、

と思ってしまったんですよね。

 

最終的には

ちょっと、このお店にあまり行きたくないな、、。

と思ってしまったのです。

 

 

私もお店を経営していて思うのですが、

『~な人はお断り』

みたいにアピールしていると

必ずそのような人が来るものなのだと思います。

 

 

例えば皆さんのマッサージをしていながら、

実は私、かなりな腰痛持ちなのですが、

 

『むむ、今日は腰がいたいな』

なんて思っていると

腰が痛い人ばっかりが来たりするんです。

 

まあ、ちょっと例がわかりずらかったかなと思いますが、

 

私が言いたかったのは、

『~な人お断り』

とするよりも、

 

『~な人来てください♪』と

アピールしたほうがいいですよ。

ってことなんです。

 

うんうん、私ならそうします^^

 

 

『潜在意識が否定語を理解できない』という

観点から言ってもそうです。

 

 

よく、お手洗いに

『いつもきれいに使ってくれてありがとうございます』

って書いてあるのを見ますよね。

 

あれと一緒で、

「トイレを汚さないでください」

と書かれるより

「いつもきれいに使ってくれてありがとう」

と書かれたほうが、

綺麗に使おうと思うのです。

 

『トイレを汚さないで』だと、

いたないイメージが浮かんでしまいますよね。

 

すると潜在意識がイメージ通りに

そうしようとしてしまうのです。

 

『綺麗に使ってくれてありがとう』

だと、キレイな状況がイメージされるので

無意識の領域できれいに使わなければ

と思うものなのです。

 

小さい子供に『こぼさないでね、こぼさないでね、、、』

っていうと、必ずこぼすのと一緒です^^

 

 

 

 

そう、あと、

潜在意識って、主語が認識できないんです。

 

例えば、

愚痴だったり誰かのことを悪く言ったり、批判したりしていると、

潜在意識は自分自身に言っているのと勘違いします。

 

だから、誰かを批判していると

その批判通り、自己否定しているのと同じなのです。

 

 

 

そうそう、

私の周りの起業家で大成功している人など

社長さんって、

否定語を使わないんですよね。

 

そして、誰かを批判したりしません。

 

相手の意見が明らかに自分の意見と

違っても、非常識な意見は別として

 

『そうじゃない』『それ間違いです』

という返事ってしないんです。

 

『そうですか』とか

『その考えもありますよね』

みたいに

受け入れるんです。

 

これって、相手の意見をすべて肯定しているとも違うんですよね。

 

というより、

自分と違う意見もあるという事実を受け入れられる器があるということなんです。

 

違うフィルターもすぐ採用できてしまうんですよね。

 

だからその器の分、みんなに信頼されるし、

当然その信頼値の分のお金が

回りまわって懐に入ってきているわけですね。

 

 

 

 

『どこに行っても同じような

タイプの人に悩まされる』とか、

 

自分はそういうつもりはないのに、

同じ批判を受けてしまう

同じような攻撃をうけてしまう

 

 

もしかしたら、自分が否定語を良く発信していることに

原因があるかもしれません。

 

 

 

まあ、否定語も使ってもいいとは思いますが

そういうところを理解して。

 

たとえば

斎藤一人さんがおっしゃるように

『ツイてる』を口癖にすることだったり

 

 

肯定的で前向きな発言を

よくばりライフスタイルに取り入れてみませんか照れ

 

 

 

゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚

 

『よくばりな生き方、考え方、働き方』を
完全無料メールレッスンで学んでみませんか?

 ★よくばりママ.の無料メールマガジン
【よくばりな女性への近道】
~ビジネスの本質とお金の基礎知識
>>無料メール講座の登録はこちら

お気軽にご登録ください♪

※PCかスマートフォンで受信してください。

ガラケーだとすべて受け取れない可能性があります。

 

 

 

 

『よくばりママ.』百川紅実のFacebook

お友達申請はメッセージも添えていただけたらと思いますほっこり

 

よくばりママ.のFacebookページ

いいねグッを押していただけると嬉しいです