恋の矢【無料かずたま占い鑑定しています】

 

まだまだ募集しております♪

多くの方にお受けいただきうれしい限りです。

ありがとうございます。

ご興味ある方、お気軽にご連絡くださいねウインク


Skype、メッセンジャ‐通話、またはライン通話、
を使って、無料相談致します。
ご相談はかずたま占いを使い、簡単に気質を占った後におこなってまいります。

詳しくはこちらをご覧ください。

 

 

゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚

 

こんにちは。

よくばりママ.こと百川です。

 

Facebookのお友達がシェアされていたので

NHK NEWS WEBの記事を私もこちらで

シェアしたいと思います。

 

 

 

母を悩ます“3歳児神話”

「かわいそうに、こんな小さい時から保育園に預けて」 働くお母さんがよく言われる言葉です。その背景にあるのは“3歳児神話”。『3歳までは母親が家庭で子育てをした方がよい』という説で、広く言われ続けています。私も泣く子どもを保育園に残して職場に向かう時、これでいいのかと心が痛くなる時があります。そこで調べてみると神話につながるある報告書と、それを検証するいくつもの研究があることがわかりました。3歳児神話にどう向き合えばいいのか、考えてみます。(ネットワーク報道部記者 大窪奈緒子)

続きはこちら

下矢印下矢印

http://www3.nhk.or.jp/news/html/201711

(画像も配信もとよりお借りしました)

 

子どもを保育園に預けることと、

子どもの情緒的な発達問題との

関係性は完全に否定できないと思います。

 

子どもは7歳までは

長く一緒にいた人を母親だと思うので

保育園の先生を母親と思ってしまう

という説もあるようです。

 

 

でも家庭によっていろんな生活スタイルがあるし、

3歳未満のうちに保育園に通った子供が

みんな情緒や行動に問題があるとはかぎらないですよね。

 

結局は愛情の注ぎ方によるのかなと思います。

何が正しいなんてないですよね。

 

そもそも「かわいそう」と思うのも、

本人や、そのお母さんに聞いてみないとわからないし

かわいそうと思った人の『主観』でしかないと思うのです。

 

皆さんどう思いますか?

 

 

私自身1歳8か月から保育園に通っていました。

だから保育園に預けても問題ない

とはなりませんが。

 

うちの上の子の場合は

1日家にいると私が下の子を寝かしつけたり授乳をしたりで

どうしてもたくさん弟にママをとられてしまい、

泣いてばかりな気がするけれど

 

保育園に行くとイキイキしてるんですよね。

 

もう一つの自分の居場所として

楽しめているのかなと思います。

 

私自身、

働くことで楽しそうにしてるところを

子どもに見せたいとも思っています。

 

「好きなことをしたいのに」

と思いながら育児をしていても

 

それが原因で笑顔がないお母さんだと

子どもは喜びませんよね。

 

逆で無理して働いて

「あなたのために働かなくちゃならないのよ」

と言われるのもまた悲しいきがします。

 

子どもは何も頼んでないのに・・・。

 

それぞれ家庭の事情はあると思いますが

 

子どもはママの笑顔を見れるのが

一番の幸せだと思うんですよね。

 

 

とはいえ娘は

私が迎えに行くと、ママの顔を見るなり

やっぱりすごくうれしそうにするんです。

 

保育園が楽しくても

やっぱりママといたいのかな、とも思うし

良くも悪くもストレスもあると思うので

 

また状況が変わってくれば

 

それこそ仕事より娘優先で

私は行動すると思います。

 

その時は、仕事をするよりも娘を優先したほうが

私と娘が幸せになるからです。

 

 

でもなんだかんだこの考えも私の『主観』なので

娘にとってやっぱり何がいいのかはわかりませんキョロキョロ

 

 

母親が3歳まで子育てに専念するかどうか”それだけで子どもの発育が決まることは決してなく、母親の心の健康や子どもにとっていい環境をどう整えるのか

 

 

結論はどういう状態が家族みんなが幸せで

笑っていられるかだと思います。

 

 

そう、判断に迷ったとき

『どっちが正しいかではなくどうすれば楽しくなるかを基準にする』と

斎藤一人さんがおっしゃっていました。

 

何でも選択するときってそれが一番です。

 

 

『どちらが正しいかではなく、

どうすれば幸せかを基準にして選択できるライフスタイル』

 

それが

『よくばりなライフスタイル』です。

 

 

こういう記事を見ていると

 

自由な生き方、働き方を伝えて

『よくばりな女性を増やすこと』

 

やっぱり私の使命なんだよなあ、と

勝手ながらつくづく思いますおねがい

 

 

 

★よくばりママ.のライブメルマガ始めます!!

 

ブログよりももっと濃い内容を受け取って

もっとよくばりなライフスタイルを実現したい方、

是非この無料ライブメルマガを購読していただけたらと思いますラブ

 

【よくばりママのライブ通信】

~よくばりライフのススメ

>>メルマガ登録はこちら

 

 

゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚

 

 

『よくばりな生き方、考え方、働き方』を

メール講座で学んでみませんか?

「ためになった」

「このメール講座に出会えてよかった」

と好評ですラブ

下矢印下矢印下矢印

★よくばりママ.の無料メール講座
【よくばりな女性への近道】

~ビジネスの本質とお金の基礎知識
>>無料メール講座の登録はこちら

お気軽にご登録ください♪

 

 

 

【第1期よくばり女性募集】
無料かずたま相談希望の方は
私のFacebookにお友達申請をしていただき、
メッセンジャーにて、
★お名前(フルネーム、漢字※かずたま鑑定に使用します)

★生年月日

★ご職業

★Emailアドレス

★ご希望日時第三希望まで

 (受付10:00~17:00まで土日祝日可)

をお知らせください。

『よくばりママ.』百川紅実のFacebookはこちら

可能な日時をこちらからご提案させていただきます。
相談は30分程度です。
今回はよくばりな女性第1期生募集として、30名限定で行います。
定員になり次第一度終了いたします。
 

Facebookのアカウントをお持ちでない方は
上記項目を明記して
salon.de.ku@gmail.com
までお送りくださいメール

>>無料かずたま相談について詳しくはこちら

 

 

 

『よくばりママ.』百川紅実のFacebook

お友達申請はメッセージも添えていただけたらと思いますほっこり

 

よくばりママ.のFacebookページ

いいねグッを押していただけると嬉しいです