私は色んな趣味があり、色んな年代やバックボーンの方と交流する事があるのですが

 

これまでは、みんなと同じだよ!という親しみや

 

日本人的謙虚な意味、実際にお金持ちではないから自分を庶民と言ってました

 

お金がないとか、高いとか思った事を言ってしまってました。

 

 

 

 

実際にお金がなかった時は、そこまで違和感がなかったのですが

 

後になってトラブルの種になるような実感があったので

 

何となくその事を書いてみます

 

 

 

 

というのも、庶民と言う定義があまりにも広すぎるんですよね

 

 

 

 

月収20万で庶民と感じる人もいれば、

 

月収50万以上あっても、税金は高いし、

 

ブランド物を買う等の贅沢は厳しいから庶民だなと思う人もいます。

 

一方で、地方在住で女性が男性に比べて給与格差があるというTVの特集があり

 

月収10数万円が普通という話もあって、東京都の違いにびっくりしました

 

 

 

 

 

 

かと思えば、月収20万でも生活費が全額親やパートナー負担で、

 

20万円を全部自由に使えたり、

 

普段は節約して毎月10万ずつジュエリー代として貯めていたら

 

年120万ジュエリー費用を捻出できるので高額な物を買う事は出来ますよね。

 

でも、普段の暮らしは節約してるから庶民です!と言う人もいるわけです。

 

 

 

 

 

今うちの家も段々収入が上がってきましたが、それでもやっぱり

 

雑誌VERYのような暮らし、タキマキさんのような生活は絶対に手が届かないですし

 

特に、タキマキさんは共働きとはいえ子ども3人海外で就学&暮らし、あの豪邸を維持し・・・

 

年収数千万では足りなそう?億ないと厳しいのではと思います。


などと、私はかなり細かく妄想する事があるのですが

 

これはずっと昔から、

 

金銭的な話を自己開示してる方のSNSを読んだり、色々自分の人生経験から想像力がたくましいのでw

 

瞬時に色々妄想する事ができるんですけど

 

 

 

 

 

 

人によってはそこまで深堀する事もないでしょうし(そんな暇がないですよね)

 

住んでる場所の生活費や家賃相場は・・・

 

親の介護してるとか、こどもの有無や人数とか色々背景もちがうでしょうし・・・

 

という妄想力がたくましくないと

 

前後の文脈や、相手の普段のSNSを見ず、

 

「庶民」の一言に自己を投影し

 

「自分と同じだろう」と思い込んでしまう

 

認知バイアス?が起きる事ってよくあるみたいなんですよね

 

 

 

 

 

他にも、自分は貧乏ではないけど、大金持ちの方に対しては

 

いやいやあなた様よりは庶民です・・・

 

という謙遜を込めた等の前後の文脈、相手との関係性によっても

 

言葉の意味が変わってきてしまうし

 

 

 

 

 

私は節約とかお得が好きですけど、腰が痛くなりやすいので

 

お土産を我慢してでもタクシー料金を優先する事があります。

 

そんな小さい事ですら、同じ庶民だと思ってたのに

 

普段我慢して沢山歩いている人なんかからすると

 

イラッとする原因になるらしくて、SNSで間接的に攻撃された事があります。


 

 

 

それからは自分が庶民か正確に判定するのもやめました。

 

 

 

 

上には上がいるように、下にもいるし

 

同じ位の収入でも、何にどれくらいの割合でお金を使うのは人によって違うし

 

みんな自分の事情を一人一人に丁寧に説明する事もできないし・・・

 

分かってもらおうとする事自体もエゴかなぁ

 

 

 

 

最近のYouTuberやインフルエンサーを見ていると過剰に謙遜するより、

 

馬車馬、経営者、高収入そうな職業や業界、リッチな配偶者の存在を自己紹介して、

 

お察しください

 

と言う人が増えているような気がします。

 

 

 

 

 

高収入or使えるお金がある事は僻まれる事もあるけど

 

自分よりお金がある人の暮らしぶりや、

 

買い物豊富な経験からのアドバイスを参考にしたい人もいる

 

でも、なんで?どこからお金が出てくるの?という人がすごく多いので

 

一言馬車馬なのでと言うと、それで場が収まるんだなぁと

 

 

 

 

 

他にも超富裕層でありながら、

 

普段からポイ活やセール、庶民的な飲食店の利用で

 

親しみを感じてもらう方が多いような気がしています。

 

好きなYouTuberも社長で馬車馬と隠さず売りにしていて、

 

隠してもバレた時にギャップがある方が好感度下がるって事なんだなぁと思いました

 

 

 

 

 

私も最近は段々収入が増えてゆとりがでてきたので

 

「好きでやってるから」お得の追求をする話とかはしてもいいけど

 

お金があるとかないとか、庶民かどうかの定義等は

 

なるべくしない方がいいんだろうなと思うようになりました