最近、片づけのモチベを上げようと

 

断捨離とか片づけのプロの人の動画を見ています

 

 

 

 

 

実際に生活してるリアルな家で

 

収納を改善しつつ

 

メインは物を捨てる事!

 

 

 

動画を見ていると、兎に角物が多いです。

 

広い家、狭い家関係ないです

 

極限まで物がある

 

 

 

 

片づけで一番大変な事は

 

いる物いらない物をいっこずつ判断して

 

物を減らす事です

 

 

 

 

 

私は家2軒断捨離してる経験があるんですが

 

(引っ越しが多く極限まで物を減らした事があり、義実家のゴミも家一軒分すてました)

 

もちろんゴミを物理的に運び出す事も大変ですが


もっと大変ですよね、自分で決める・判断するって


気力がすごい消耗する

 

 

 

 

 

 

でも、その判断をぱっとする事になれてくると

 

あれ?なんでこんなに同じものが沢山あるんだろう?

 

こんなに同じ物を捨ててるって事は、

 

次からそれを買う癖をやめたら無駄遣いが減るのでは?

 

とか、気づくことが多いんですよね。

 

家計簿をにらめっこしてるよりも、ゴミの内訳を見た方が見えるものが私はありました

 

 

 

 

 

 

私の場合は、お惣菜を賞味期限切れにすることがすごーく多いです

 

買わなければいいけど、不安で買ってしまってる所があります

 

なのでお惣菜を買う量を減らしてみようとか

 

コンタクトの液とか大量にストックを買うと、使用期限がきて・・・(以下略

 

 

 

 

 

あと、「あったらいいな」で買ってしまった物は大体ゴミになりやすいです

 

パーティ行かないのに、お出かけ用にやたら用意してる予算があるなら

 

普段使える物にお金を出した方が物は増えずに気持ちは満足するなとか

 

 

 

 

 

 

そういう選別のノウハウが物の片づけで身につくと

 

無駄遣いを減らそう!とやっきにならなくても

 

私の場合は片づけした方が、自分の癖が明確になったので減りました

 

お店でも、ほしい!・・・でも後でゴミになるかもよ?と思うと我慢できたり

 

 

 

 

 

 

なので、私の場合貯金は片づけと密接な関係になってたので

 

がんばってきてよかったな~と思います

 

 

 

 

しかし、物が多くてすごいわ~笑い泣き

 

ゴミ屋敷系のレベルの物量&状況の動画です

 

最強レベルと書いてあります

 

この動画最後どうなるんだろう、ついつい見守ってしまいます