久しぶりにお金・節約の話を書いてみたいと思います
いろんなSNSでお金・投資に関する話を読んでいますが
兎に角、ある程度資産が貯まるまでは入金力が大事!とかかれていて、
株・投資信託を買って買って買いまくって、雪だるまのように増やす事が大事なのかなと思っています。
そこで、一般的には余程の高収入でなければ節約が必要になるんですが。
外食をしない、お惣菜を買わないなど徹底した節約をしてるみたいな話をよく見かけます。
ですが、うちは節約はあまりハードにはしてないです。
なので、なんかこういう生活してていいのかな!?とふと意味もなく不安になる事もあります。
でも、よくよく初心にかえってみると
我が家では一発で簡単にできる節約をしているから
そういう日々のこまごまとした節約は、ほどほどでも大丈夫。
なぜなら、家族3人で一人暮らしの時より安い家賃だからです。
私はそのころから、既に家賃は安かったのですがw
(新宿から急行一駅、駅徒歩1分で5万台)
夫はもうちょい都会で8~9万でした。
現在、私達家族の家賃は6万円台です
といっても、実際は9万円台ですが(駐車場込)
会社の補助が3割出るので6万円台になっています。
※大家さんのご厚意で、東京23区外の都下で借りてた駐車場より安い金額で借りてます。
すごい都心に行くと、駐車場だけで3~6万位すると思います。
駅から多少歩きますが、実は駅前には店があまりなくて買い物が不便だけど
少し歩いてうちの近所には大きな道があるので、
スーパーやドラッグストア、コンビニ、飲食店などなど
実は、最寄の駅前よりも大量にあるんですよ。
公共施設も充実してるので、体育館・児童館・公園など屋外&屋内のきれいな無料遊び場も沢山あります。
そして家自体も、大家さんがお金持ち!&良い人で
エアコン等設備も新品、リノベ済みでとてもきれいです。
日当たりもよく、治安もいいです。
ただ家賃も安いには理由があって、駅から遠いのと若干狭めです![]()
![]()
あと、ハザードマップで大昔物件の横で浸水した事があるw
(その後、川の増水対策工事等でかなり改善されてるので再度浸水する事はないと思われます・・・多分)
広さについては、東京以外の地方都市に住んでる方からしたら狭い!と言われると思います。
ちょっとリッチな社長さんのラジオで、
うちは田舎だから「70平米じゃウサギ小屋」みたいな話がでてたのですが
うちの近所で、70平米の家を借りるとすると・・・
まずそのサイズ感のマンションだと、殆ど分譲マンションになってしまうか
賃貸だと、家賃は20万くらいはします。
払えないです![]()
我が家も子どもがもっと大きくなったら、引っ越しは必須だと思いますが
前出の社長さんは、家族の為に自宅以外に100平米の倉庫を所有してるけど既に物がいっぱいなんだそうです。
ちょっと私の感覚では信じられませんが(何をそんなに所有してるのだろう?)
でも、うちは相当物は厳選してるので、そういう部分で狭さに対して工夫をしています。
同じ物件に、小さいお子さんのいるご家族はは沢山住んでいるので、
まぁこの家賃で、この物件・周りの環境なら全然ありかなと思います。
なので、即募集はうまってしまう位人気物件です
都内で同じような条件の物件を同じ家賃で見つけるのは、難しいと思います。
そんなこんなで、うちよりもうちょっとだけ広いマンションに住もうと思うと
あっと言う間に、10万15万と家賃をあげないといけないのですが
今は6万なので、相当節約できて余裕は感じます。
なのでその分、私は料理きらいだし
仕事柄、外食するのも勉強の内ってのもあるのであまり厳しく節約していないです。
ひとによっては持ち家主義とか、立派な家が自分の価値観の最優先だったりして
家にお金を使いたい!と言う人もいるだろうし。
家族が多いと、流石にこの家みたいな狭い家じゃ無理だと思うし![]()
![]()
![]()
皆におすすめできる事ではないですが、
どこを節約するかは人それぞれ、いろいろなやり方があるけど
うちはやっぱり固定費の節約が、節約してる感じがしなくていいなと思います。
ただし、家が狭すぎるとすごいイライラすると思うので・・・
私のように東京が長くて、広い家より狭い家に慣れてる人はいいけどw
あまり無理して、自分の感覚で辛いほど狭い家に住まない方がいいと思います![]()
マジで、間取りや狭いだけで喧嘩が増えるって話はすごいわかるきがするw
息子は今は小さくてかわいいけど、体も大きくなるので
成長してしまうと、一生ここに住むのは無理だと正直思ってますw