最近、ハイブランドのジュエリーやバッグってどうなの?

 

買った方がいいのかな?って考えた事ありませんか

 

憧れがある人達、買おうと思えば買える人達

 

またはめちゃくちゃ試着したり買いまくった人達が

 

ご自身の経験から色々まとめているのや

 

それを見て色々言及しているのを見ました。

 

 

 

 

 

で、私はどう思うかという話を

 

頭の整理ついでに書いてみようと思います。

 

物欲との付き合い方というしょうもない話なので、真面目に読まないでくださいw

 

 

 

 

 

現在の所、私は

 

貰えるならバッグもジュエリーも欲しいですw

 

でも、ハイブランドは値上げしすぎて

 

もう見てるだけで十分かなと思っています。

 

 

 

 

 

・残念ながら、ハイブランドに見合った生活をしていない泣

 

・持ち物でお金を持ってます!と思われたくない(犯罪嫉妬等)

 

・無くしても自分を許せる値段までしか出せないネガティブ

 

ハイブランド以外で今は満足している

 

・体形に貫録がありすぎるのでゴージャスより抜け感が欲しい

 

・汚してもOK、機能性が高い物が好き

 

そしてなんといっても


値上げのしすぎで

夢と憧れ=貯金しようという気持ち

が冷めてしまった…

ポーン 滝汗 驚き ネガティブ ガーン

 

 

 

 

と、現在はそういう感じです。

 

(人間なので変わる可能性あり)

 

 

 

逆に言うと、

 

ブランドを持っても違和感がない生活をしていて

 

周りも所有してるので、自分が持っても目立たない

 

値段を出してもOKと思える愛がある

 

そのブランドじゃないとダメ!!

 

と、私とは逆の状況であれば買い!だと思いますw

 

 

 

 

 

話は戻りまして、

 

うちの地域では

 

ハイブランドのバッグやジュエリーを持ってる人を見た事無いです。

 

(お財布とか小物は除く)

 

もちろん庶民の生まれなので、親兄弟、親族、友人にもいません。

 

児童館にも、今度通う予定の幼稚園にもいません。お受験の予定もありません。

 

 

 

 

 

唯一みかけたのは、近所の公園で

 

下矢印ステラマッカートニーのチェーンバッグ(超小さいやつ)を持ってる

 

モデルのような孤高の美人ママさんを一度だけ

 

 

 

 

なので、自分の環境ではブランド物は特別です。

 

(都心やデパートにいけばいっぱい見かけますが)

 

 

 

 

ブランド物ではなくても、アクセサリー類をつけてるだけで

 

知人に持ち物に対して値段等ネチネチ×100アセアセ 言われた経験もありますし。

 

「〇〇にそっくり!素敵だね」と私が庶民なゆえに、先輩に偽物扱いされた事もありますネガティブガーン

 

(伊勢丹で買った正規品でした)

 

私の場合は、見た目でブランドや値段が分かるものは周囲への配慮が大変です


 

 

 

 

 

あとですね、ハイブラいっぱい持ってる人が

 

ある時「自宅のジュエリーを友達に盗まれた」と投稿が話題になり。

 

結構同じ経験をしてる人が結構いて、身近で盗難がおきる可能性に驚きました。

 

もし盗難紛失した場合、買いなおす余力も立ち直る気力もないです泣

 

 

 

 

 

そして、

なんといっても

昨今の値上げです

 

 

 

今までの値上げの経緯をまとめている方も多くいらっしゃいますが

 

たとえばシャネルのマトラッセ

 

20年前は、定価で15〜20万円

10年前は、定価で40〜50万円

 

だったそうです。

 

 

 

 

とこどがどっこい、2024年10月今日現在

 

クラシック ラージ ハンドバッグ
グレインド カーフスキン ブラック

¥ 1,879,900税込


 

 

 

はい、解散!

 

・・・というのは冗談ですがw

 

 

下矢印参考までに、直営店以外の中古・新古品もさがしてみましたが高いですね

 

 

 

 

 

 

 

やっぱり高いですねアセアセ

 

約190万円ですから、もうすぐ200万円もありえるでしょうか

 

 

 

 

 

とはいえ、これは私のようなケチケチした人の感覚かとおもっていましたが

 

ハイブランド愛好者でも、既にもう手が出ないと呟いてる方多い。

 

それでも負けずに絶対買うわよ~炎炎炎みたいなノリかと思ってたので、

 

一気に現実を見てしまい、スン…とチベットスナギツネ顔に

 

自分より裕福な人たちが買えない物を、おいそれと私も欲しいと思わなくなりました。

 

 

 

 

 

ハイブランド側も、あまりに値上げしすぎた弊害で

 

昔は、背伸びすれば!ボーナスで!と頑張れば手が届く存在だったのに

 

エントリーモデルが売れなくなってきて、

 

まずそこからブランドに入ってくるべき若いお客さんを育てられなくなり

 

顧客が超富裕層だけになってしまうのでは…みたいな話とか。

 

今まではやらなかった、エントリーモデルをわざわざ費用払って広告打ってみたりとか

 

値上げしすぎた事による影響は出ているようです。


ジュエリーは、サイレント値下げしてる所もあるとか?

 

いろいろな話が聞こえてきます。

 

 

 

 

 

 

そんな値上げがあったとしても、

 

そこのブランドのフィロソフィーとデザインがすきですきで!

 

だから課金します!!大好きなんで!!!というのは素敵だと思います。

 

その人ぞれぞれの好みや背景とストーリー=人生があると思いますので。

 

でも、私は所有してる人がSNSで見せてくれたらそれでいいかな。

 

 

 

 

 

 

ということで、

 

別にハイブランド持ってなくても

 

焦ったり、不安になったりする気持ちがなくなって

 

段々落ち着いてきたのでよかったなと思います。

 

 

 

 

 

でも、まだハイブランドでも手が届く商品も存在するようなので

 

もしどうしても気持ちを発散させたかったら、

 

そこを買うかもしれませんが、一旦はおちつきました

 

とくに落ちもない話ですが、なんとなく書きました