我が家では、生活防衛費として

 

毎月5万ずつ貯金してるのですが

 

うちは、自分で会社をやってるので雇用保険に入れません。

 

なので、万が一倒産した時は、

 

会社員だったら退職後に一定期間受給できるあのお金がもらえません。

 

 

 

 

 

生活防衛費が、進撃の巨人のウォールマリアのような感じでw

 

壁は何枚かあった方が安心

 

なので生活防衛費は、今まで貯金となんだがごっちゃになってたんですがアセアセ

 

子ども関係の出費とか

 

家電が壊れたとか、

 

何かあった時に使えるお金を分けた方がいいなと思って

 

第二の貯金をする事にしました

 

 

 

 

 

 

とりあえず、口座を分けて

 

生活防衛費5万


私のつみたてNISA5万

 

に追加して

 

第二の貯金5万

 

の3種類を積み立てしていく事にしました。

 

 

 

 

 

このほかに、余ったお金は夫のへそくりになり

 

毎月2~3万あるようですが、

 

詳しくは私は把握してないですw

 

夫も夫自身で、手元にお金合った方が安心だろうから。

 

あと、私は友の会用の貯金して、さらに手元に余るお金は別途貯めておくという感じ。

 

 

 

 

 

今までも貯めてたけど、上半期は結構ジュエリーで使っちゃったのでアセアセ

 

線引きをきっちりしておきますネガティブ

 

 

 

 

 

で、第二の貯金は先々月から初めて

 

早速15万程貯まったのですが、

 

電動自転車用に前かごに入るベビーカーを買う事になったり

 

子どもが大きくなったので、ジュニアシートを買ったりして使ってしまいましたが滝汗アセアセ

 

ベビーカーもジュニアシートも毎月毎年買う物ではないから仕方ないね

 

まぁまたコツコツやろうと思っています

 

 

 

 

 

 

 

これからは、幼稚園の入学金とか、色々準備も必要になってくると思うので

 

大きい出費がある時はそこから出そうと思っていますが

 

貯まったら、遊びに使ったりもしたいような・・・w

 

でも、それは自分の友の会とか小遣いでやって

 

第二の貯金は貯めて、ある程度の金額まで達成したら

 

一部は、家族の思い出作りや大きな買い物ができるようにがんばろー!と思います