こんにちわ!

 

東京都に住んでる

 

18歳以下のこどもがいるみなさん!!!

 

これ登録されましたか~!!

 

 

 

 

018(ゼロイチハチ)サポート
 
都内に在住する18歳以下の子供に対し、
一人当たり月額5,000円(年額6万円)を支給することで
学びなど子供の育ちを切れ目なくサポートし
「子育てのしやすい東京」を実現します。

 

 

>所得制限はありません。

>※令和5年度中に出生した方、都内に転入した方、都外に転出した方も対象

 

 

 

下矢印下矢印下矢印詳細はこちらへ

 

 

 

特に大事な所

支給時期

>令和5年12月15日まで

>に申請を受け付けた分について、

>令和6年1月に一括で支給する予定です。

 

 

その後でも順次支給されるようですが

 

12月15日までにやったほうがいいなって事で

 

早速うちは登録しました爆  笑ラブラブ

 

 

 

 

 

6万円大きいですよね!

 

うちは今年度は2歳なので、2歳から16年間って事なのかな?

 

細かい事はわかりませんが、16年なら96万円かな

 

 

 

 

 

 

 

もし、親の積立NISA口座へいれて

 

1年に6万円(月5000円を12か月)を5%で

 

16年間運用すると

 

1,466,214円

 

(元本96万円:50.6万円UP

 

となるので・・・

 

1年で3万円位、多くもらったような感じになる(理論上は)

 

 

 

 

 

 

ちなみに、3%だと

 

1,230,213円

 

(元本96万円:27.0万円UP)

 

と理論上は考えられ

 

1年で22500円多くなる・・・

 

 

 

下矢印こちらの金融庁の趣味レーションを使って計算しました

 

 

 

 

さて、これを踏まえて

 

現金で預金するのか、

 

投資信託にするのか・・・

 

どうするかを、夫と話したいと思います。

 

 

 

 

 

私は、正直親のつみたてNISA枠を使い切れないと思うので

 

一時的に子どもの💰を使って

 

後で戻すってのもありかなと思ったりします。

 

いつもの「もらった物はなかった事にして」その分投資するという考えです。

 

 

 

 

ただし、勿論リスクはつきものです

 

絶対はないですし、途中で引き出そうとすると

 

投資信託の長期でやればリスクはないはず・・・

 

という理屈がおじゃんになるので

 

 

 

①うちはまだ2~3歳で約20年近く長期運用できそう

 

②年6万円だったら、このお金を使わなくても

 

自分で現金貯めて運用ればよくない?

 

 

という考えで揺れ動いています。

 

あまり投資ばかりに傾いてもいけないしねアセアセ

 

時間はあるのでゆっくり考えますっ