日々楽しんで

 

貯金・資産色々増やしていこうと

 

いろいろ挑戦中の主婦ですうさぎのぬいぐるみ

 

そういえば、会社役員になりました。

 

 

 

 

 

若い頃に、とある作家の奥様が

 

旦那がヒットを出して、それを機に会社起こして

 

社長とか役員になって云々みたいな話を聞いて

 

それいいな~と思ってたんですが。

 

 

 

 

わたしも??年越しに、その夢が叶いました。

 

とはいえ、役員といっても報酬は扶養の範囲内なので

 

バイトとあまり変わらないですけどね。

 

 

 

 

世の中には、会社員ではない働き方生き方をしてる人がいっぱいいて

 

結構、面白いですよね。

 

 

 

 

 

昔、ヘアメイクの仕事をしてる人が

 

実家が自営業で、家族を社員にしているので

 

全員でハワイに社員旅行としていった!

 

なんていう話を聞いたんですが。

 

 

 

 

 

 

その後も、IT系の会社に勤めてる人が

 

実は毎日オフィスに行ってるけど、

 

その会社の雇われ会社員ではなく

 

個人で会社(社長)をやっていて、

 

自分が仕事を受けて保守とかで現場(オフィス)に出てる。

 

なので、社員旅行として奥さん子どもと沖縄に…

 

なんて話も聞いた事があります。

 

 

 

 

 

 

要するに、会社員と違って

 

自分で会社をやってたら、

 

福利厚生の内容を自分で決められるんですよね。

 

 

 

 

 

で、私も今まではやとわれてなかったけど

 

これからは、雇われてるのでそれが適用になります

 

 

 

 

 

もちろん売上がなければ

 

福利厚生も充実できないし、

 

社員旅行できません滝汗

 

 

 

 

経費について勘違いしてる人たまにいますが

 

経費はタダではないので

 

0円で旅行に行ける訳ないですよね。

 

ちゃんと売上がないと、赤字。

 

当たり前ですあせる

 

 

 

 

 

 

同じ社員旅行でも、福利厚生費なのか研修費なのかによっても

 

旅行の内容や条件とかも変わりますよね。

 

研修旅行なら、旅先でセミナー等勉強会が必要だったり

 

その勉強会の資料を作成して、記録を残す必要があったり

 

そうすると、その書類を作る仕事やセミナー会場を抑える費用とか色々かかりますし・・・。

 

(昔、仕事でそういう手配をやってました)

 

 

 

 

 

 

 

まぁそういう細かい所は、税理士さんに相談確認してって事になりますし。

 

(もちろん税理士さんも、毎月報酬を払っているので無料ではないです)

 

うちの会社は、人も少ないし

 

コロナで大ダメージを受けた会社なので・・・

 

今は休んだり・費用を捻出する余裕がないので

 

社員旅行なんて夢のまた夢状態で

 

まぁ、いつか・・・出来たらいいねって感じですが汗うさぎあせるあせるあせる

 

 

 

 

 

でも、夫だけでなく

 

今後は私もふるさと納税ができるので!

 

その辺は、十分に恩恵を受けたいと思います!!

 

 

 

 

 

また、私が絶対にやりたかった福利厚生を

 

早速実装しましたのでw

 

その事はまた別の記事で

 

 

 

 

 

下矢印下矢印下矢印

 

浪費体質から、お金貯める体質になる近道を学ぶならこれ!

私が実際に買って学んだ本の一部です


 

貯蓄の為に一番参考になったのは、こちら!

もう遥か昔から、貯蓄の基本は変わってないです

これをマネする事を意識しています

 

 

絶対読んでよかった!

厚切りジェイソンさんの本は、シンプルで分かりやすい。

ただ貯めるだけではダメなんだなと分かります

 

 

 
 

パックン式も分かりやすですが、

上の2冊よりも細かくてボリュームが多いので

最初はシンプルな物を読んで、モチベーションを上げる為に

更に復習を兼ねて読むのがお勧めです!

 

 
ああ