日々楽しんで
貯金・資産色々増やしていこうと
いろいろ挑戦中の主婦です![]()
最近、一番ショックだったことについて
誰しも、お金持ちになりたければ
よく働き、倹約に努め・・・
というのがまず最初の考え方だと思うのですが
なんと
もし1億円の資産を作りたいなら

「まず稼ぐ」
という発想を捨てる事
要するに、
普通に働いてても
それだけでは
お金持ちにはなれない!
らしいんですよ・・・。
詳しくは下記のYouTubeか本をご参照ください
動画はより簡単にまとめられていますが
いやー、マジで納得すぎてショックでした・・・
https://youtu.be/2yQjaRJz3j0
1億円の億り人になるには
真面目にコツコツやってるルートだと
ものすごい年月と節約が必要だって事ですね💦
そりゃそうだよね
サラリーマンの生涯年収を考えれば・・・
ちなみに、雑誌VERYに出てくるような
ブランド物のバッグに、良い家いい暮らし・・・
となると、年収1500万では足りない
と、昔なぞの有識者の方がネットに書いてました。
1500万って相当高収入だとおもいませんか?
それでも足りない訳ですよ![]()
じゃあ、ガンガン稼いでお金持ってる人ってどこにいるの?
例えばめっちゃお金持ちにあこがれても
世界のTOYOTAとか日産みたいな
グローバル企業の役員や社長になったりする事自体が、
まず宝くじ並みの確率だと思うんですよね💦
それも、そのポジションに収まるまでにどれ位の年月がかかるか。
いくら大企業でも、普通の会社で課長や部長職で
30代後半で、年収数千万とか一般的じゃないですよね、多分。
私も昔、日本中誰でも知ってる会社で派遣してましたが
みんなサラリーマンで、そんなに持ってなかったです![]()
投資銀行とか、コンサルとかgoogleならあるかもしれませんが
一般的な業界・職種ではないと思います。
だから、ただただ稼ぐってだけじゃ
うちの夫みたいに
寝ないで働けば収入が増える!
みたいな発想になるわけですよね![]()
(今はもうそれはやめるように言ってます)
若い時は、そうやってがむしゃらに働く事も必要だとは思います
でも、それを一生続ける事は物理的に無理です。
体が体力がどんどん衰えていくからです
いやいや、何当たり前の事いってるんだって話だと思うんですけど
そういう、当たり前の事を
いままで分かってなかったんですよ・・・
![]()
いつか漠然とお金持ちになりたいと思ってて
でも、全然よくわかってなかった・・・
でも、それがわかってから
一気に見える世界が変わってきたんですよね。
年収がすべてではないし、
仕事にやりがりを感じる事は素晴らしいです。
でも、別に頑張って人生をささげて出世しても
アッパーマス層、準富裕層、富裕層なんて届かないまま
普通に障害が終える人の方が圧倒的に多いんだなと。
※噂によると、自宅不動産はこの↓金額には入らないとか?
そうなると、純粋な金融資産だけでこの規模って
ピラミッドの上はすごいですよね。
余談ですが
なのに、役職があるからって
会社の ”小さな世界” で威張り散らして、
パワハラモラハラで人の人生壊したりしてるような
上司やお局様でも、全然お金持ってないって事ですよね![]()
(すごい人もいるのかもしれませんが)
もちろん、技術や経験はすばらしいですが
役職や年数って、その会社の中でしか通用しない物差しですよね。
それで、あんなにふんぞり返ってるんだなと思うと
なんだか、わらえてきてしまいました(汗
昇進した事をやたらアピールしてくる知り合いがいるのですが![]()
その人は、自分がうまくいってるから
昇進ルートから外れた人を、見下しているんですが。
でも、その人は世の中でどれだけ影響力&権力を持ってるかというと・・・?
やはり、そのポストを失ったら?
でも、昇進争いは、味方によっては会社にとっては都合がいい
喜んで働く兵隊育成モードみたいなシステムだよなぁ・・・
なんてちょっと思ったりして![]()
![]()
![]()
で、何がいいたいかというと
それを思ってから、謎に
倹約・節約・投資する気持ちになったんですw
一生懸命働くことは無駄ではないけど、
でも、私はそこそこお金持ちになりたいので
自分が働くだけじゃダメだなと
そして、あーやっぱちゃんと
つみたてNISAでも、投信でも、100円のミニ株でいいから
それをコツコツ真面目にやろうと思いました
今まで、そういう現実を知らなかったというか
目を背けていたというか・・・
(計算すれば分かりそうなもんですが、計算するのが怖かった)
一生懸命がんばれば!って
頑張る事が美徳みたいな価値観を否定する気はないですが
それに逃げて、それ一辺倒ではいけないなと思いました
![]()
![]()
![]()
浪費体質から、お金貯める体質になる近道です
私が実際に買って学んだ本の一部です
貯蓄の為に一番参考になったのは、こちら!
