わたし・・・

 

人に対して私の事をわかってわかって!

 

って要求が過剰な人が苦手なんですよ

 

 

 

 

 

自分をわかってもらいたいのは、

 

まぁ普通の事だと思いますが

 

ちょっとそれが度を越してたり、なんかねっとりしてる人w

 

 

 

 

 

で、こーちゃんの配信を聞いてて

 

人に対して良くない期待の仕方っていうのかな

 

人をコントロールしようとする

 

そういう形の「私をわかってわかって!」が

 

ダメなんだなと理解できました

 

 

 

 

そりゃ、誰でも嫌かあせる

 

 

 

 

でも、結構いるんですよね

 

 

 

 

で、そういう人がなぜ

 

私をわかってわかって!って人にやるかっていうと

 

私が、私の事をわかろうとしていないから

 

なんだそうです

 

 

 

 

 

で、それをどうしたらいいかっていうと

 

まずは寄り添う、ねぎらうなんだそうですが

 

詳しくは↓の動画で語られてまーす

 

 

 

 

で、ですね

 

そうするとわかって、分かって分かって!が減るらしいのですが

 

自分で自分に寄り添う、ねぎらう、それは自分自身がやること

 

自分がやらずに、人に人にって求めつづけると終わりがない。

 

だから、私は何もしてあげなくて大丈夫なんだなと思ったんです。

 

 

 

 

 

その人はきっといつか気づくはずにっこり

 

その人の問題を、うばったらいけないなとにっこり

 

 

 

 

そう思うようになったら、いろいろ楽になったんですよね。

 

問題というか、自分が苦しい事からさっと距離をもてるようになった。

 

 

 

 

 

で、なぜそうなったかというと

 

こーちゃんのコンサルの見守り応援隊をやってた時に

 

自然と、なんかそうなれたんですよね。

 

 

 

 

 

春に申し込んだ時は、まさかそういう影響があると思わず

 

やってよかったなと思ったので

 

今回も応募しました!

 

また半年間楽しみです