いろいろ断捨離したり
やめたりする事のなかで
あー、これやめといてよかったなと思う事の話です。
前に、たまたま流れてきた動画を見て
仏教・お釈迦様の教え?みたいなやつで。
ざっくりまとめると
人にやさしく親切にするのは大事だけど
自分に悪意を向けてくる人にまで
やさしく親切にする必要はないって内容でした。
けっこうバッサリ切ってたので、
まじか・・・と
自分にとってはびっくりでした
仏様、お釈迦様のイメージだと、
人類みな兄弟だから、全員に平等にやさしくね!
というと思ってたからです。
それで、目から鱗がポロポロと落ちたので
私は基本的には、人には誰でも優しく親切にしなくてはいけないと思ってましたが
(そうすれば、自分も大事に・親切にしてもらえると思ってたから)
それ以来、したくないときはしなくていいんだな!
自分を優先してみよう
という風に考えを変えてみました
で、実際どうなったかというと
赤ちゃんを連れてると
日常的に、通りすがりの人に話しかけられることが多いですが
この人、嫌だな、迷惑だなと思う位
ぐいぐいくる人は
話しかけられても、明らかに適当にしか返事しなかったり。
時には、聞こえない、気づかないふりしてたら
それ以外特別何もしなくても、すぐ離れていくようになりました![]()
でも、自分の体感では、
すてきなひと、感じのいいひともいるし
ちょっとした親切を受ける頻度は変わりませんでした。
親切な人って、
普通に常日頃からフツーに親切なんだと思います。
自分もそうですもん
道ゆずったり、エレベーターのボタン押したり
特に理由なくてもやりますし。
逆にできない時(手が空いてないとか)はできないからやらない。
それでいいんだなと。
なので、今はとても気が楽です。
あと、義家族側に対しても
うわ、この人嫌だな・・・
と思っても、ニコニコ接したりしてたせいか。
配慮がなくて、距離感がおかしい人がいたんです。
で、突然家にきた時に、明らかにテンション低く対応し続けてたり、
(苦悶の表情を隠さずに)自然体で接してたら
だんだんと、私たちの入らないで欲しい距離にはこなくなりました![]()
かといって、仲が悪い訳でもないし。
ただ、私は謎な人、何考えてるかわからない人
と思われてるかもしれませんね笑
それで、ある時。
友達グループの中で、性格がきつい子が
グループLINEに意地悪な事書いたときに、
私の仲がいい子は、全員それを適度にスルーして
別の話題を返事してるのをみて。
それで、あ!
全部投げられたボールを、馬鹿正直に全部返す必要ないんだ!
返事するかどうかも、自分が選んでいいんだな
自分が楽な方法を
ときづいて、色々楽になりました。
接客業してた時は、どんなに嫌な人でも
話しかけられたら無視することはできなかったのですが。
すいません、お待ちください!と
すぐには対応しないって事も選べたし。
出来ない事は出来ません、と言って断る事はOKなわけですよね。
なのに、私生活では
相手を優先して全部受け入れちゃってたかもなぁ・・・と
それを改める機会になってよかったでーす。