自分ビジネスオンラインセミナー、第2回目の配信が始まっておりますひらめき電球



ゆっくり、楽しく

お金と向き合ってくださいねっ札束





さてさて、

セミナーでもお伝えしましたが、

領収書🧾の整理・保存が、申告作業の6割です!




が、

この領収書がない場合ひらめき電球のお話です。




まず、なぜ領収書が必要なのかと言えば、

日本の税法が申告納税方式で、

売上・経費ともに説明義務があるからです。




お金を払ったことを説明できる

お金を受け取ったことを説明できる



コレ↑が前提です。



領収書が必要なのは、

この説明&証明に、領収書が最も最適だからです!

※領収書は、レシートでもちろんオッケーです👌





では、

領収書がない場合は経費にならないのかといえば、きちんと説明&証明ができればオッケーです!





《例えば》

振込をした時の振込用紙と請求書

カードの明細と注文票

手作りの旅費精算書  など



売上に関しては、

現金で頂いた時に領収書を発行していて、

控えがあれば良いのですが、


ない場合や、イベントに出て不特定多数の方にサービスをした時などは、



『1日の売上の集計表』などを作ればオッケーです👌





自分で、1日の売上をまとめて、

お金を数える札束札束札束


イベントに参加した時の楽しみですねっ💕





さて、こんなご質問がありましたひらめき電球






この場合は、

領収書をもらってください真顔



副業だから領収書がない、領収書が出せないということはありません。




また、

領収書は、手書きのものから

100均のものでも、なんでもオッケーです👌



たまに、

す〜〜っごく可愛い領収書を出してくれる方がいらっしゃいます💕



キュンキュンしますっおねがい






ちなみに…


私は何の装飾も、可愛いらしさもナイ

ザ・領収書🧾を使っておりますひらめき電球








繰り返しになりますが、


領収書は説明&証明に最も最適です。



が、


他のもので説明&証明が出来るのであれば、

領収書じゃなくても大丈夫です👌





牛しっぽ牛からだ牛からだ牛からだ牛からだ牛からだ牛あたま



股こりケアの酒井晴美さんが、

初めての確定申告の時からのエピソードや気付きを、ブログでシェアしてくれています爆笑




領収書一枚を持って、税務署に行ったお話も、
お金の流れから気付いたことも、
思わず、
『うんうん、うんうん!』と頷きながら読んでしまいましたチュー



お金に真摯に向き合う晴美さんが、
可愛らしく、素敵なのでぜひお読みください💕