馴染みのあるバナナを調べてみた | 不安→安心へ。そして夢と置き忘れたものを思い出す。やがてワクワクの明るい未来へと繋がる

不安→安心へ。そして夢と置き忘れたものを思い出す。やがてワクワクの明るい未来へと繋がる

不安を安心に変えよう。安心からやがて楽しさへ。あきらめていたものを思い出して、また思い描いて、叶えていく。繋げる・繋がる未来安心コンサルタント

こんにちは。

ちかです。

 

はじめましての方はこちらから

 

 

昨日生牡蠣を食べたら、なんと生ではなかった。。どういうこと!!

 

 

馴染みのあるバナナを調べてみた

 

ほぼ毎日食べているバナナ。

身近なだけに、なかなか調べたことがありませんでした。

 

今回はバナナ

 

日本ではバナナといえばフィリピンですが、
生産量の世界一はインド(約2914万トン)です。
2位は中国で
3位はインドネシア。
フィリピンは6位に入っています。

もう1つ日本人になじみ深いのは台湾ですが、
その台湾は44位に入っています。
日本は36トンで128位。

日本でも取れるんですね!

ちなみに農林水産省の統計では約162トン(2015年)の収穫量となっています。

わたしが食べているのは、エクアドルとフィリピンが多いですね。主観ですがエクアドルの方がおいしい気がします。

1 位     インド    2,913万5,000トン     25.87 % 
2 位     中国    1,094万トン     9.72 % 
3 位     インドネシア    700万7,125トン     6.22 % 
4 位     ブラジル    673万5,260トン     5.98 % 
5 位     エクアドル    652万9,676トン     5.8 % 
6 位     フィリピン    582万9,142トン     5.18 % 
7 位     アンゴラ    382万873トン     3.39 % 
8 位     グアテマラ    377万5,150トン     3.35 % 
9 位     コロンビア    369万1,163トン     3.28 % 
10 位     タンザニア    356万3,596トン     3.16 %

●おいしいバナナの見分け方
1.皮はシュガースポット(黒い斑点)が出ていれば完熟(シュガースポットが出ない品種も)
2.数日かけて食べるなら斑点が出る直前
3.付け根と先端が緑色のものは日持ちよし
4.軸がしっかりしている
5.色つきがいいもの

●主な栄養成分
カリウム(360mg)、食物繊維総量(1.1g)、マグネシウム(32mg)

●期待される効果
便秘改善、高血圧予防、動脈硬化予防、心筋梗塞予防、脳梗塞予防、糖尿病予防、がん予防

 

 

 

お弁当のお供にもバナナ

 

 

 

Facebookでちかと繋がりませんか?
お友達申請はコチラからどうぞ
         
『ブログ見ました~』とメッセンジャーでいただけるとわかります。
 

 

自分のことを信じる。

自分の可能性を信じる。

こころ豊かに♪