エアコンの「除湿より冷房」が正解!家計を守る夏の新常識 | 生活の質をちょびっと上げてみようと思った

生活の質をちょびっと上げてみようと思った

いつもの生活でも、ちょびっとの工夫で生活の質は上がるもの
お金を稼ぐ系から遊びまでのライフスタイル提案型ブログです

 

ご訪問ありがとうございます

 

QOLを上げる為の情報やライフハックな情報、FX関連情報を主に発信しています

 

毎年夏になると悩む「冷房 vs 除湿」問題

暑い夏がやってきましたね。今年も電気代の請求書を見るたびに「やっぱり高い…」と思わずため息をついている方も多いのではないでしょうか。

エアコンを使う時、リモコンを見ながら「冷房にするか、除湿にするか」で迷ったことはありませんか?「除湿の方が電気代が安そう」「なんとなく優しい感じがする」という理由で除湿を選んでいる方、実はそれ、大きな間違いかもしれません。

専門家が断言:夏は「冷房一択」が正解

最近テレビで放送された家電専門家の解説によると、**夏の暑い時期は「除湿よりも冷房を使う方が効率的」**だということが明らかになりました。この事実に、視聴者からも「知らなかった!」という驚きの声が相次いでいます。

なぜ冷房の方が良いのか?

理由は主に3つあります。

1. 冷房の方が除湿効果が高い 意外に思われるかもしれませんが、実は冷房運転の方が除湿運転よりも多くの湿気を取り除くことができるんです。冷房は室温を下げる過程で、自然に空気中の水分も取り除いてくれるため、一石二鳥の効果が得られます。

2. 電気代が安くなる場合がある エアコンの機種によっては、除湿運転の方が冷房運転より電気代が高くなることがあります。特に「再熱除湿」という機能を搭載したエアコンの場合、冷やした空気を再び温めなおすため、余計な電力を消費してしまうのです。

3. 目的がマッチしている 除湿は本来、梅雨時期や冬場の部屋干しなど「寒くて湿気が多い」状況に適した機能です。暑い夏には、まず室温を下げることが最優先。その結果として湿度も下がるので、冷房の方が理にかなっています。

エアコンの除湿機能、実は2種類ある

ここで知っておきたいのが、エアコンの除湿機能には実は2つのタイプがあるということです。

弱冷房除湿(ソフト除湿) 冷房運転を弱めにして湿度を下げる方式。電気代は比較的安め。

再熱除湿(カラッと除湿) 一度冷やした空気を温め直して送風する方式。室温を下げずに除湿できるが、電気代は冷房より高くなることが多い。

お使いのエアコンがどちらのタイプか分からない場合は、取扱説明書やメーカーのホームページで確認してみてください。もし再熱除湿タイプなら、夏場は迷わず冷房を選んだ方が電気代の節約になります。

エアコンをもっと効率的に使う方法

せっかくなので、エアコンの電気代をさらに節約できるテクニックもご紹介しますね。

風向きは「水平」が基本

冷房運転時は、風向きを「水平」に設定しましょう。冷たい空気は自然に下に流れるため、水平に風を送ることで部屋全体に効率よく冷気を行き渡らせることができます。「スイング」や「下向き」にすると、足元だけが冷えて頭上は暑いままという状況になりがちです。

サーキュレーターや扇風機を活用

エアコンと併用してサーキュレーターや扇風機を使う場合は、**エアコンの反対側(向かい側)**に設置するのがポイントです。エアコンから出た冷気は部屋の反対側で「冷気だまり」を作ります。そこにサーキュレーターを置いて空気を循環させることで、部屋全体を効率よく冷やすことができます。

設定温度は28℃を目安に

環境省が推奨している冷房時の室内温度は28℃です。「28℃って暑くない?」と思われるかもしれませんが、湿度が適切に管理されていれば意外と快適に過ごせます。設定温度を1℃上げるだけで約10%の節電効果が期待できるので、まずは28℃から試してみてください。

こまめなオン・オフは逆効果

「節電のためにこまめに電源をオン・オフしている」という方もいらっしゃるかもしれませんが、実はこれは逆効果。エアコンは運転開始時に最も多くの電力を消費します。30分程度の外出なら、つけっぱなしにしておいた方が電気代を抑えられることが多いんです。

快適さと節約を両立させるコツ

夏のエアコン使用で大切なのは、我慢しすぎないこと。熱中症のリスクを考えると、適切にエアコンを使うことは健康管理の一環でもあります。

ただし、ちょっとした工夫で電気代を抑えることは可能です。例えば:

  • 外出前に少し室温を上げる
  • 帰宅時は窓を開けて熱気を逃がしてからエアコンをつける
  • エアコンフィルターを定期的に掃除する
  • 断熱カーテンや遮光カーテンを活用する

これらの小さな積み重ねが、月末の電気代に大きな違いを生むことになります。

まとめ:正しい知識で賢くエアコンを使おう

今回お伝えした「夏は除湿より冷房を使う」という新常識、いかがでしたか?長年の思い込みを覆す情報だった方も多いかもしれませんね。

エアコンは私たちの生活に欠かせない家電だからこそ、正しい知識を持って使うことが大切です。「なんとなく」の選択ではなく、しっかりとした根拠に基づいて冷房と除湿を使い分けることで、快適さと節約を両立させることができます。

今年の夏は、ぜひ「冷房メイン」でエアコンを活用してみてください。電気代の請求書を見るのが、少しだけ楽になるかもしれませんよ。

みなさんも、この夏のエアコン使用で何か発見があれば、ぜひコメントで教えてくださいね。一緒に暑い夏を賢く乗り切りましょう!

 

 

 

fxで稼ぐことに興味があるなら要チェック

fx初心者の為のブログです

下矢印
FX初心者がノウハウやインジで稼ぐ方法2


何かを始めるきっかけにしていただければ幸いです。
下矢印
生活レベルアップのためのおすすめライフハック

 

 

リスキリングに特化したサイトです。キャリアアップを狙うなら

下矢印
学び直しナビ

 

家電に関する口コミを集めました。参考にしてください。

下矢印

みんなの口コミで失敗しない家電選び | KadenVoice