理想の私になる!習慣化の秘訣8ステップ | 生活の質をちょびっと上げてみようと思った

生活の質をちょびっと上げてみようと思った

いつもの生活でも、ちょびっとの工夫で生活の質は上がるもの
お金を稼ぐ系から遊びまでのライフスタイル提案型ブログです

 

ご訪問ありがとうございます

 

QOLを上げる為の情報やライフハックな情報、FX関連情報を主に発信しています

 

今回は「習慣化」というテーマでお話しします。

「毎朝5時に起きて瞑想する」「週3回ジムに通う」「寝る前に読書の時間を作る」...こんな素敵な習慣を身につけたいと思ったことはありませんか?

私自身、何度も新しい習慣を始めようとして挫折してきました。「3週間続ければ習慣になる」と信じて頑張ってみたものの、なかなか定着せず、自分の意志の弱さを責めてしまうことも。

でも、実は私たちは自分を責めすぎていたのかもしれません。最新の研究によると、新しい習慣が自動化されるまでには平均して59〜154日もかかるそうです。つまり、2ヶ月から5ヶ月もの時間が必要なのです。

今日は、南オーストラリア大学の研究者ベン・シン氏らの研究をもとに、習慣を確実に定着させるための8つの秘訣をご紹介します。これを知れば、あなたも理想の習慣を無理なく身につけられるはずです。

1. 現実的な目標設定から始める

新しい習慣を始めるとき、つい意気込んで高すぎる目標を設定してしまいがちです。「毎日1時間ジョギングする」より「まずは5分間のウォーキングから」という小さな一歩から始めましょう。

小さな成功体験を積み重ねることで、自信がつき、習慣化への道が開けていきます。最初から完璧を求めず、できることから少しずつ始めることが長続きの秘訣です。

2. 環境を整える

習慣化には環境づくりが重要です。例えば、朝ヨガを習慣にしたいなら、寝る前にヨガマットを広げておく。水分をたくさん摂りたいなら、目につく場所に水筒を置いておく。

このように、行動のきっかけとなる「合図」を明確にし、環境を整えることで、習慣化がぐっと簡単になります。

3. 「習慣スタック」を活用する

既存の習慣に新しい習慣を「積み重ねる」テクニックを「習慣スタック」と言います。例えば「コーヒーを入れた後に5分間のストレッチをする」「歯を磨いた後に日記を書く」など、すでに定着している行動の直後に新しい行動を組み込むのです。

この方法なら、既存の習慣が新しい習慣の「合図」となり、忘れにくくなります。

4. 「最小の努力」で始める

「今日は疲れているから明日から本気出す」という先延ばしを防ぐために、「最小の努力」という考え方が役立ちます。例えば「30分の運動」が目標なら、「たった1分でもいいからやる」というルールを作るのです。

始めることのハードルを下げれば、多くの場合、いったん始めると予定よりも長く続けられるものです。大切なのは「完璧にこなすこと」ではなく「習慣の連鎖を途切れさせないこと」なのです。

5. 記録をつける

習慣の記録をつけることは、モチベーション維持に非常に効果的です。カレンダーに印をつける、専用のアプリを使う、手帳に記録するなど、方法は何でも構いません。

「連続◯日達成!」という小さな成功体験が、次の行動への原動力になります。また、記録をつけることで、自分の進歩を客観的に見ることができ、自己肯定感も高まります。

6. 「if-then」プランを立てる

「もし〇〇したら、△△する」という「if-then」プランを立てておくと、習慣化がスムーズになります。例えば「もし雨が降って外でウォーキングできなかったら、室内でストレッチをする」「もし残業で疲れて帰ったら、読書は5分だけにする」など。

予想される障害に対する対応策をあらかじめ考えておくことで、「今日はできない」という全か無かの思考から脱却できます。

7. 仲間を作る

同じ目標を持つ仲間がいると、習慣化がぐっと加速します。SNSのコミュニティに参加する、友人と一緒に始める、家族に応援してもらうなど、自分の取り組みを誰かと共有しましょう。

他者からの期待や励ましは、モチベーション維持に大きく貢献します。また、自分一人では気づかない工夫やアイデアを得られることも多いです。

8. 自分を許す心を持つ

完璧主義は習慣化の大敵です。調子が悪い日や予定外の出来事で習慣が途切れることは誰にでもあります。大切なのは、一度失敗したからといって「もうダメだ」と諦めないこと。

「連続記録が途切れた」ではなく「これまで◯日間も続けられた」とポジティブに捉え、また明日から再開する柔軟さを持ちましょう。

最後に:時間をかけて育てる

新しい習慣を身につけるには、私たちが思っている以上に時間がかかります。3週間どころか、2〜5ヶ月もの時間が必要なこともあるのです。

でも、それは決して悪いことではありません。時間をかけてゆっくりと育てた習慣こそ、長く続き、人生を豊かにしてくれるものになります。

今日から、「完璧な明日の自分」を目指すのではなく、「今日より少しだけ良い明日の自分」を目指して、小さな一歩を踏み出してみませんか?

あなたの新しい習慣づくりが、実り多きものになりますように。

 

 

 

fxで稼ぐことに興味があるなら要チェック

fx初心者の為のブログです

下矢印
FX初心者がノウハウやインジで稼ぐ方法2


何かを始めるきっかけにしていただければ幸いです。
下矢印
生活レベルアップのためのおすすめライフハック

 

 

リスキリングに特化したサイトです。キャリアアップを狙うなら

下矢印
学び直しナビ