ご訪問ありがとうございます
QOLを上げる為の情報やライフハックな情報、FX関連情報を主に発信しています
本当に必要なものとは?
節約というと、「我慢」や「質素」というイメージがありますよね。でも実は、節約上手な人たちは単に買わないのではなく、「本当に必要かどうか」をしっかり見極めているんです。
私も数年前から「これって本当に必要?」と自問自答する習慣をつけました。すると、意外にも「なくても困らないもの」がたくさん見つかったんです。今日はそんな「もう買わない」と決めた日用品と、手放して気づいたことをシェアします。
手放して気づいた5つの日用品
1. 三角コーナー
キッチンの三角コーナー、皆さん使っていますか?私は掃除が面倒で手放しました。ぬめりや汚れがすぐに気になって、こまめに洗うのがストレスだったんです。
代わりに食パンの袋を再利用しています。意外にも臭いが漏れにくく、使い終わったら捨てるだけなのでラクチン。環境にも優しいリサイクル方法です。
2. マット類とカバー類
玄関マット、キッチンマット、トイレカバー…。「あったほうが良い」と思って揃えていましたが、忙しい日々の中で洗濯が追いつかず、結局ずっと敷きっぱなし。
思い切ってすべて手放してみると、驚くほど掃除がしやすくなりました。見た目もスッキリして、むしろ清潔感が増したんです。「ないほうが快適」という発見でした。
3. 芳香剤
家族それぞれ好みの香りが違うため、どれを選ぶか悩むことが多かった芳香剤。消臭効果も思ったほど感じられず、結局手放すことにしました。
代わりに定期的な掃除を心がけるようになり、においの元から対策するようになりました。結果的に空間全体が清潔になり、自然な空気の方が心地よいと気づきました。
4. 専用クリーナー各種
トイレ用、バス用、フローリング用、ガラス用…。用途別に揃えると場所も取るし、コスパも悪い。
今は100円ショップの「セスキクリーナー」一本で対応しています。油汚れに強いので、キッチン周りだけでなく、手アカのついたガラスやベタついた床など、様々な場所の掃除に活用できます。一本で済むと収納スペースも節約できて一石二鳥です。
5. レジ袋
有料化されてからマイバッグを持ち歩くのが当たり前になりましたが、それでも「忘れた時のため」とレジ袋を買ってしまうことがありました。
今はリュックに3つほどエコバッグを常備し、さらに大きめのビニール袋も数枚入れています。たとえ数円でも、積み重なれば無視できない出費になります。自分で防げる浪費はできるだけ減らしたいですね。
手放して気づいた大切なこと
物を減らしていくうちに気づいたのは、「持たない」ことの心地よさです。必要最小限のものだけで暮らすと、掃除や片付けの時間が減り、心にも余裕が生まれます。
また、「買わなくてもなんとかならないか」と考え続けた結果、創意工夫する力も身につきました。食パンの袋を生ゴミ入れに再利用するなど、今あるものを活かす発想が自然と生まれるようになったんです。
節約は単なる「お金を使わないこと」ではなく、本当に必要なものを見極める力を養うこと。そして、それは心の豊かさにもつながっていくのだと実感しています。
皆さんも「これって本当に必要?」と一度立ち止まって考えてみませんか?意外な発見があるかもしれませんよ。
みなさんが「もう買わない」と決めたものはありますか?コメント欄でぜひ教えてください。
fxで稼ぐことに興味があるなら要チェック
fx初心者の為のブログです
FX初心者がノウハウやインジで稼ぐ方法2
何かを始めるきっかけにしていただければ幸いです。
生活レベルアップのためのおすすめライフハック
リスキリングに特化したサイトです。キャリアアップを狙うなら