整理収納のプロが警告!100均で買うと後悔する3つのアイテム | 生活の質をちょびっと上げてみようと思った

生活の質をちょびっと上げてみようと思った

いつもの生活でも、ちょびっとの工夫で生活の質は上がるもの
お金を稼ぐ系から遊びまでのライフスタイル提案型ブログです

 

ご訪問ありがとうございます

 

QOLを上げる為の情報やライフハックな情報、FX関連情報を主に発信しています

 

日々の暮らしをより快適にするために、整理収納の工夫をされている方も多いのではないでしょうか。特に100均は手軽に収納グッズが手に入るため、つい足を運んでしまいますよね。私も以前は「安いから」という理由だけで、100均の収納アイテムを次々と購入していました。

しかし、100均アイテムの中には、一見便利そうに見えて、実は家の中の「ごちゃごちゃ」を増やしてしまうものが少なくないのです。

「買わないほうがいい」100均アイテム3つをご紹介します。

1. プラスチック製の小分けケース

100均に行くと必ず目にする小分けケース。文房具や化粧品、キッチン雑貨などを分類するのに便利そうに見えますが、実はこれが収納の大敵になることがあります。

なぜなら、これらのケースは「とりあえず入れておく場所」になりがちだからです。結果として、本当に必要なものと不要なものの区別がつかなくなり、ものが増え続けてしまいます。

また、プラスチック製の小分けケースは経年劣化で黄ばんだり、割れたりすることも。見た目が悪くなると新しいものを買い足すことになり、結果的に出費と廃棄物が増えてしまいます。

代わりに、本当に必要なものだけを厳選し、家にあるボックスや引き出しを活用することをおすすめします。または、長く使える質の良い収納ボックスに投資するほうが、長い目で見れば経済的です。

2. 突っ張り棒式の収納ラック

浴室やキッチンでよく見かける突っ張り棒式の収納ラック。設置が簡単で場所を取らないように見えますが、実は多くの問題を抱えています。

まず、耐久性の問題です。100均の突っ張り棒は重みに耐えられず、ある日突然落下することがあります。シャンプーボトルや食器が落ちて割れるリスクもあり、安全面でも懸念があります。

また、湿気の多い場所では錆びやすく、壁を傷つけることもあります。見た目も生活感が出てしまい、空間の美しさを損ねることも。

代わりに、壁に穴を開けられる環境であれば、しっかりとした棚やフックを取り付けることをおすすめします。賃貸の場合は、吸盤や粘着タイプの高品質なものを選ぶと良いでしょう。

3. 積み重ね式の小物入れ

カラフルで可愛らしい積み重ね式の小物入れ。デスク周りや化粧台に置くと便利そうに見えますが、これも要注意アイテムです。

積み重ねるタイプは、下の引き出しを使うたびに上のものを持ち上げる必要があり、結局使いづらくて放置されがちです。また、小さな引き出しは容量が限られているため、すぐに溢れてしまいます。

さらに、見た目重視で作られているため、構造的に弱く、引き出しがスムーズに動かなくなることも少なくありません。

代わりに、使用頻度に合わせた収納方法を考えましょう。よく使うものは手の届きやすい場所に、そうでないものはしまっておく。シンプルですが、これが最も効率的な収納法です。


いかがでしたか?100均アイテムは確かに手軽で魅力的ですが、本当に必要なものかどうかを見極めることが大切です。安いからといって気軽に買ってしまうと、かえって家の中が散らかり、心の余裕まで奪われてしまいます。

整理収納の本質は「モノを増やすこと」ではなく、「必要なものを必要な時に使えるようにすること」です。100均で収納グッズを手に取る前に、本当にそれが必要かどうか、一度立ち止まって考えてみてください。

皆さんの暮らしがもっとシンプルに、そして豊かになりますように。

 

 

 

fxで稼ぐことに興味があるなら要チェック

fx初心者の為のブログです

下矢印
FX初心者がノウハウやインジで稼ぐ方法2


何かを始めるきっかけにしていただければ幸いです。
下矢印
生活レベルアップのためのおすすめライフハック

 

 

リスキリングに特化したサイトです。キャリアアップを狙うなら

下矢印
学び直しナビ