ご訪問ありがとうございます
QOLを上げる為の情報やライフハックな情報、FX関連情報を主に発信しています
今回は私たちの日常に潜む「お金の落とし穴」について考えてみたいと思います。
気づかないうちに私たちの財布から逃げていくお金…。それは大きな買い物ではなく、日々の小さな選択の積み重ねかもしれません。特に忙しい毎日を送る20代後半から50代前半の女性の皆さんは、ついつい便利さや時間の節約を優先してしまうことがありますよね。
日常に潜む無駄遣い5選
1. コンビニでの「ちょっとだけ」買い物
「今日はちょっとだけ」と思ってコンビニに立ち寄ったのに、レジで見たら1,500円も使っていた…という経験はありませんか?コンビニの商品は一般的にスーパーより2割ほど高いと言われています。週に3回、平均500円の「ちょっとだけ買い」を続けると、年間で約78,000円。これがスーパーなら約62,400円で済むので、差額は15,600円にもなります。
2. サブスクリプションの放置
動画配信、音楽、雑誌、アプリ…。便利なサブスクリプションサービスは増える一方ですが、実際にどれだけ活用できていますか?月額980円のサービスを使わないまま1年放置すると、11,760円の無駄遣いになります。定期的に利用状況を見直し、本当に必要なものだけを残しましょう。
3. 「セール」「ポイント還元」に踊らされる買い物
「30%OFF」「ポイント10倍」という言葉に誘われて、本来必要なかったものまで購入していませんか?セールで3,000円の商品を買っても、必要のないものなら3,000円の損失です。ポイント還元も同様で、必要のないものを買えば、還元分を差し引いても損をしています。
4. コーヒーチェーンでの日常的な利用
「朝の一杯」が習慣になっている方も多いでしょう。コーヒーチェーンでのラテ一杯(450円)を平日だけ購入すると、月に約9,000円、年間で約108,000円になります。家でドリップコーヒーを淹れれば一杯約50円。年間で約12,000円で済み、差額は96,000円にもなります。
5. 使い切れない食材の廃棄
食材の廃棄は環境問題としても注目されていますが、家計への影響も大きいものです。日本の一般家庭では、年間約3万円分の食品を廃棄していると言われています。週末にまとめ買いをして使い切れず捨てるよりも、少量を必要な時に買う方が結果的に節約になることも。
無駄遣いを減らすための3つのヒント
1. 「24時間ルール」を実践する
欲しいものがあったら、すぐに購入せず24時間待ってみましょう。冷静になると「本当に必要か?」を判断できるようになります。特に5,000円以上の買い物には効果的です。
2. 家計簿アプリで「見える化」する
スマホの家計簿アプリを活用して、日々の支出を記録しましょう。月末に「カテゴリー別支出」を確認すると、どこにお金が流れているかが一目瞭然です。「えっ、こんなにコンビニで使ってた?」という発見があるはずです。
3. 「○○の代わりに」を考える習慣をつける
何か買いたくなったら「これの代わりに何が使えるか」を考える習慣をつけましょう。新しいエプロンを買う前に、使っていない古いエプロンはないか確認する。新しい本を買う前に、図書館で借りられないか調べる。このような「代替案」を考える習慣が、無駄遣いを減らす鍵になります。
私たちは皆、時々感情に流されて無駄遣いをしてしまうもの。それを完全になくすことは難しいですが、少しずつ意識を変えていくことで、家計はぐっと楽になります。今日からできる小さな変化が、将来の大きな安心につながるのです。
皆さんは日常のどんな場面で「あ、これ無駄だったかも…」と感じることがありますか?コメント欄でぜひシェアしてくださいね。
PR:【無料】商品名と型番を入力するだけで、AIが商品口コミ記事を書いてくれるGTPs
そこそこの文字数なのでChatGPT無料版で試してみては?
4月14日で終了なので、ゲットだけでもしておいた方がいいですよ。
xのポストからどうぞ
【無料】商品名と型番を入力するだけで、AIが商品口コミ記事を書いてくれるGTPs
— よくばりおじさん (@yokubari_oj3) April 10, 2025
そこそこの文字数なのでChatGPT無料版で試してみては?
4月14日で終了なので、ゲットだけでもしておいた方がいいですよ。https://t.co/dupH7wG44U
fxで稼ぐことに興味があるなら要チェック
fx初心者の為のブログです
FX初心者がノウハウやインジで稼ぐ方法2
何かを始めるきっかけにしていただければ幸いです。
生活レベルアップのためのおすすめライフハック
リスキリングに特化したサイトです。キャリアアップを狙うなら